テレワーク導入のポイントやお悩みを解決し、適切なプランをご提案いたします!
時期・期間 | 全期間 |
---|---|
実績社数 | 多数 |
地域 | 全国 |
費用 | 別途お見積り |
ジャンル | [オフィスサービス]業務効率化 [人事・業務システム]その他システム [オフィスサービス]業務効率化 [オフィスサービス]遠隔会議システム |
提供会社 | 株式会社JBMコンサルタント |
テレワークってなに?〜テレワーク導入の背景〜
■テレワークの推進の背景
・少子高齢化
・育児・介護離職
・人材確保
・ワークライフバランス
・生産性向上
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会では、国内外から観光客が集まり、交通混雑が予想されます。
※ロンドン大会では、企業の約8割がテレワークや休暇取得の対応を行い、市内の混雑を解消
2017年、東京オリンピック開催式が行われる7月24日を「テレワーク・デイ」と設定。
2020年までの毎年、企業等による全国一斉のテレワークを実施しています。
[期待効果]
@大会期間中のテレワーク活用により、交通混雑を緩和
A企業等がテレワークに取り組む機会を創出
⇒全国的に「テレワーク」という働き方が定着
[Legacy]
東京2020大会をきっかけに、日本社会に働き方改革の定着を!
さらに!!コロナウイルスへの防疫として、早急な対応が必要とされています
■テレワーク導入企業の割合
[平成30年時点]
・テレワークを導入している 19.1%
・導入していないが、今後導入予定がある 7.2%
■テレワークって何?
テレワークとは、情報通信技術(ICT)を活用し、場所や時間を有効に活用できる柔軟な働き方のこと。
本来勤務する場所から離れて自宅などで業務を行う。
・在宅勤務
・モバイル勤務
・サテライトオフィス勤務
【テレワーク導入のメリット・デメリット】
[メリット]
(企業)
・業務効率の向上
・優秀な人材の採用・離職防止
・事業継続性の確保(BCP)
・コスト削減(通勤費・オフィス)
・企業イメージの向上
(社員)
・ワークライフバランス
・仕事と育児・介護の両立
・仕事に集中できる
・時間の有効活用
[デメリット]
(企業)
・勤怠管理が難しい
・情報漏洩リスクが高まる
・コミュニケーションがとりにくい
・部下のマネジメントが難しい
(社員)
・自己管理が難しい
・オンオフのメリハリがつきにくい
デメリットの多くは、克服可能です!
テレワーク導入には、ほかにも様々な注意点や、社内で決めなければならないルールがたくさんあります。
web勤怠管理システムも含め、ぜひ弊社にご相談ください!
―
資料請求1件につきHRプロポイント100P進呈!
社名 | 株式会社JBMコンサルタント |
---|---|
住所 | 〒530-0044 大阪市北区東天満1丁目11番9号 和氣ビル6階 |
代表者 | 玉本 美砂子 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 非公開 |
従業員数 | 30名 |
ジャンル:その他システム
種別:サービス資料
ジャンル:組織診断
種別:サービス資料
ジャンル:業務効率化
種別:サービス資料
ジャンル:勤怠管理システム
種別:サービス資料
ジャンル:勤怠管理システム
種別:サービス資料