認定までの申請手続きが簡単にでき、協会からのコンサルティング付のためいつでも問い合わせができる。
時期・期間 | 全日 |
---|---|
実績社数 | 多数 |
地域 | 全国 |
費用 | お見積り要 |
ジャンル | [人事・労務全般・その他]労務コンサルティング |
提供会社 | 株式会社JBMコンサルタント |
《働き方改革の切り札》経済産業省・厚生労働省認定 ホワイト企業マーク取得支援サービス
ホワイト企業マーク認定とは、経済産業省や厚生労働省が認定するホワイト企業の証と言われる各種認定マークの総称です。健康経営優良法人、ホワイトマーク、ユースエール、えるぼし、くるみん、プラチナくるみん、えるぼしなどがあります。
認定の基準は、各マークによってさまざまですがコンプライアンス遵守企業として過去3年間の法令違反がないこと。過重労働への対策やメンタルヘルスへの備え、健康保持増進活動への積極的な姿勢などが求められます。
従って、ホワイト企業であることをアピールすることにより採用力アップにつながります。
≪ホワイト企業マーク取得のメリット≫
・人材獲得に圧倒的に有利になる
・昨今の就活生は、ホワイト企業から選ぶ傾向があるので採用につながりやすい
・厚生労働省のサイトに掲載される
・ハローワークの求人で表示される
・入札・調達で加点項目になる
・今いる社員が安心して働けるようになる
・地域社会から安心してもらえる
・経営の統制が取れることから経営戦略となり利益に貢献する
・融資条件で有利になる
ぜひ、ホワイト企業マーク取得をご検討ください!
★今までのように、給料さえ良ければ何時間でも働くという学生は減り『ブラックには入りたくない』と職場環境を重視する学生が増えているのです。人気のある大企業は学生が集まって来ますが、中小企業の場合は何か武器がないと集まってきません。認定マークの取得は人材獲得のための強力なアピールにつながります。
★企業のトップは安全衛生活動をコストではなく、投資だと理解するべきです。○○市で認定されているのは□□□だけ。それを言うとみんな話を聞いてくれますし、自分の会社はちゃんとやっているんだと社員も再認識してくれます。今や企業はホワイトとブラックに二極化されている時代。だったらホワイトを目指せばいいと思うのです。
★認定を受けるために安全衛生活動をしたのではありません。これまでの事例を第三者に見てもらい、その活動が間違っていないか、不足している点はないかを知りたかったのです。『安全を一番に優先する』とトップが明確に示すことで、安心して働ける会社になると考えています。
★アミューズメントは国からの認定を取得しにくい業界。ブラック企業のように思われてしまうところがあります。ジレンマはありましたが、それをずっと受け入れてきました。ネガティブな業界でもホワイトな認定がいただけるなら、ぜひ取得したい!と即決したのです。
★スタッフには、安全衛生優良企業として認定がとれたことを誇りに持って、これからも勤めてほしいと思います。両親や兄弟に対しても自信を持てる職場をつくりたい。そういった環境を作って初めてお客様に楽しい遊びを提供できる会社になれると思っています。労働環境を整備し企業価値を高め、リーディングカンパニーになっていきたい。認定は次の3年に向けての新しいスタート。また次の取り組みに向かっていきたいです。
資料請求1件につきHRプロポイント100P進呈!
社名 | 株式会社JBMコンサルタント |
---|---|
住所 | 〒530-0044 大阪市北区東天満1丁目11番9号 和氣ビル6階 |
代表者 | 玉本 美砂子 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 非公開 |
従業員数 | 30名 |