電話応対のエキスパートとして即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的とした検定制度
時期・期間 | 全期間 |
---|---|
実績社数 | 多数 |
主要業界 | コールセンター業、サービス・小売業 |
主要職種 | 人事部、サービス担当者 |
地域 | 全地域 |
費用 | 資格取得に必要な研修費用+受検費用 |
ジャンル | [テーマ別研修]資格取得 [テーマ別研修]ビジネスマナー・OAスキル基礎研修 [テーマ別研修]コミュニケーション研修 [テーマ別研修]接客・CS(顧客満足)研修 [職種別研修]その他職種別研修 |
提供会社 | 株式会社JBMコンサルタント |
電話応対のエキスパートとして即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的とした検定制度
福利厚生の一環でも活用!
「電話応対技能検定(もしもし検定)」は「お客様に喜ばれる電話応対」の実現と、
電話応対のエキスパートとして即戦力になり得る社内の指導者の育成を目的とした検定制度です。
電話を受ける・かける等の電話応対やビジネスマナー、日本語の基礎知識等の従来型の
「電話応対教育」に加え、場面や人によって臨機応変に対応することができるコミュニケーション
能力を養い電話応対に生かしていく「新しいコミュニケーション教育」を実施します
(特徴)
1.ステップアップで技能を吸収できます
4級→3級→2級→1級と段階を踏んで講座を受講することで、
必要な知識を習得しながらステップアップしていくことができます。
また、もしもし検定の講師として活動するための指導者級養成講座も
ご用意しています。
2.あらゆるビジネスシーンに対応します
カリキュラム全体の1/3程度が電話応対関係に講座、残りは
ビジネスマナーや言葉遣い、コミュニケーションに必要なスキル
などの隣接科目です。
電話応対スキルだけでなく、ビジネス上のコミュニケーション全般に
ついて学べ、あらゆるビジネスシーンに対応する能力が養えます。
・「座学主体の研修は、設問と答えを結びつけるだけに終始しがちですが、もしもし検定は『なぜその答えになるのか』という理由を考えなくてはなりません。自分の頭で考え、その後、解説を読み直して理由を確認することで、『やるべきこと』『とるべきマナー』がしっかり記憶されるのです」
・「今はもしもし検定を社内全体、そしてグループ会社に広げていくことに力を注いでいます。私は2013年に指導者級資格を取得したのち、弊社の実施機関登録を提案し、役員会で承認を得ました。社内的にもしもし検定を指標とし、指導者は『相手が何級か』を基準に、教えるべき内容を判断できるようになりました。また全国各地の事業所、グループ会社への出張講習で、受検のハードルも下がりました。
資料請求1件につきHRプロポイント100P進呈!
社名 | 株式会社JBMコンサルタント |
---|---|
住所 | 〒530-0044 大阪市北区東天満1丁目11番9号 和氣ビル6階 |
代表者 | 玉本 美砂子 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 非公開 |
従業員数 | 30名 |
ジャンル:チームビルディング(チームワーク)研修
種別:サービス資料
ジャンル:営業・販売・サービス研修
種別:サービス資料
ジャンル:人材育成・研修その他
種別:サービス資料
ジャンル:人材育成・研修その他
種別:サービス資料
ジャンル:人材育成・研修その他
種別:サービス資料