『高齢者の音の聞え方』『高齢者の見え方」等を疑似体験でき、『高齢者応対』に活かすことができます。
時期・期間 | 全期間 |
---|---|
実績社数 | 多数 |
地域 | 全地域 |
費用 | 数千円〜数万円 |
ジャンル | [人材育成・研修全般]研修内製化 [採用全般]その他採用関連 [テーマ別研修]ダイバーシティ研修 [組織風土]ダイバーシティ |
提供会社 | 株式会社JBMコンサルタント |
顧客の高齢者を想定した研修や社内体験に最適!
『高齢者』が疑似体験ができる『高齢者疑似体験教材』を販売します。『高齢者の音の聞え方』『高齢者の見え方」等を疑似体験でき、『高齢者応対』に活かすことができます。
『高齢者』になると、若い頃とは違って思うように身体が動かず「できない」ことが増えていきます。
そんな高齢者の不便さを『高齢者疑似体験教材』を使って疑似体験をします。
『高齢者の音の聞え方』、『高齢者の見え方」等を疑似体験でき、『高齢者への応対』に活かすことができます。
− 『高齢者』の聞こえ方って?
→ 「イヤーマフ」を使って、聴覚の変化を体験します。
− 『高齢者』の見え方って?
→ 「視覚障害ゴーグル」を使って、白濁、視野狭窄、黄変、全盲を体験します。
※ 白内障や黄斑変性症といった目の病気や、視野が狭くなる、全く見えない等を体験できます。
− 『高齢者』の目線って?
→ 「前かがみ姿勢体験ベルト」を使って、前傾姿勢で高齢者と同様の目線と動きが体験します。
− 『高齢者』の身体の動きって?
→ 「重り付ベスト」や「「ひざ・ひじサポーター」を使って、身体を動かす不便さを体験します。
JBMの『高齢者応対研修」では、これらの疑似体験教材を使って『高齢者』の不便さを体験していただきます。
体験した後は、『高齢者』への応対で必要なスキルを学びます。
『高齢者』の不便さを体験することでマインド醸成にもつながり、「今すぐできる高齢者応対」として実践的な研修をおこないます。
【受講生の声】
ロールプレイング方法、指導の考え方がこういった形で教わる事がなかったので現場ですぐにいかしたいと思います。
自己流でやっていた応対の指導が、今後自信を持ってできると思います。
流れや今まで自分でも納得しきれないまましていた部分の答えが見つかりました。
可能であれば1日の講習ではなく、複数日開催でもいいのかな、と感じました。
特にロープレは時間をかけて実施したかったので。
フィードバックのロールプレイングが大変役に立つと思いました。
今まで自分が行っていたフィードバック方法はティーチングだった事を知りました。
誘導ではないけれど。改善点を示し、目標を設定するほいうことができるものか
具体的にどうすれば良いのか少し疑問が残りました。
具体的なお話しばかりでなので、すぐにやってみたい、という事を学ばせて頂きました。
ありがとうございました!
資料請求1件につきHRプロポイント100P進呈!
社名 | 株式会社JBMコンサルタント |
---|---|
住所 | 〒530-0044 大阪市北区東天満1丁目11番9号 和氣ビル6階 |
代表者 | 玉本 美砂子 |
資本金 | 1,000万円 |
売上高 | 非公開 |
従業員数 | 30名 |
ジャンル:チームビルディング(チームワーク)研修
種別:サービス資料
ジャンル:営業・販売・サービス研修
種別:サービス資料
ジャンル:人材育成・研修その他
種別:サービス資料
ジャンル:人材育成・研修その他
種別:サービス資料
ジャンル:人材育成・研修その他
種別:サービス資料