利益とコストに強くなる会計~管理会計入門

掲載日:2020/07/14 ※最終更新日:2023/03/16

やさしく解説、初めての方にも理解できる管理会計の入門コース

管理会計を初めて学習する方にも理解しやすい内容。日常の仕事をイメージしやすい具体的な例やケースをご用意。

資料請求・問い合わせる

サービス基本情報

時期・期間:受講期間:2か月/在籍期間:4か月
実績社数:1732(2015~)
対象主要業界:すべて
対象地域:全国
対象主要職種:すべて
費用:17,600円(税込)
提供会社:学校法人産業能率大学 総合研究所

サービス内容

通信研修

<教材構成・添削>
◆テキスト 2冊
◆添削 2回(コンピュータ採点型:Web提出のみ)
◆【eTextあり】テキストは、eText(電子書籍)での閲覧も可能です。


<導入のポイント>
管理会計は、日常業務の改善や意思決定に有効なツールです。このコースでは、管理会計の中でも利益やコストといった部門を問わずビジネスパースンに広くおさえておいてほしいテーマをとりあげます。利益やコストについてさらに理解を深めたいと考えている方、若手、中堅からマネジャークラスの方まで幅広くおすすめできるコースです。


<ねらい>
◆原価(コスト)のしくみを理解します。
◆コストマネジメントの手法を学び、業務改善の着眼点を身につけます。
◆利益のシミュレーションの方法を学びます。
◆採算性がわかるようになることにより、仕事におけるシャープなコスト意識を身につけていただきます。


<特色>
◆管理会計を初めて学習する方にも理解しやすい内容です。
◆日常の仕事をイメージしやすい具体的な例やケースを用意しています。
◆テーマ(学習項目)がコンパクトなユニットに整理されていますので、各テーマを体系的に習得することができます。


<カリキュラム>
◆01 利益のシミュレーションと意思決定
1.採算性判断に必要な情報
2.変動費と固定費
3.損益分岐点と目標利益
4.CVP分析
5.直接原価計算
6.各種採算性の意思決定

◆02 原価のしくみとコストマネジメント
1.原価とは何か
2.原価計算のプロセス
3.製品原価計算の基礎
4.原価を維持する
5.原価を削減する
6.現代のコストマネジメント

事例紹介・導入企業の声

受講者の声

  • ●細かな文字が見づらいため、デジタルテキストは助かりました。添削において、間違った原因を的確に指摘いただき、理解を深めることができて良かったです。(機械・電気機器 50代 男性)

会社情報

社名 学校法人産業能率大学 総合研究所
住所 〒158-8630
東京都世田谷区等々力6-39-15
代表者 上野 俊一
資本金 該当なし
売上高 非公開
従業員数 588名(2021年4月現在)
資料請求・問い合わせる

資料請求1件につきHRポイント100P進呈!