働き方改革が気になる学生たち

次に、志望先企業の働き方改革への取り組みが気になるかを聞いたところ、「非常に気になる」と回答した学生は文系で49%、理系で39%、「やや気になる」と回答した学生までを含めと、文系・理系ともに9割近い学生が「気になる」と回答しています[図表8]
第99回 「働き方改革が気になる」学生は9割──積極的に取り組む企業は採用面でも優位に
今年4月1日に「働き方改革関連法」が施行されるのに伴い、早くから「残業時間規制」や「有給休暇の計画的取得」などの報道を目にする機会が多かったこともあるでしょうが、極めて高い関心事であることは間違いありません。セミナーや説明会では、このテーマに積極的に触れていくべきでしょう。進んだ取り組みをしている企業にとっては、既存社員のモチベーション向上やリテンションなどの効果だけでなく、採用面でも大きなアドバンテージとなりそうです。

ワークライフバランスを重視する学生

働き方改革の中でも気になる項目は何かを聞いたところ、文系・理系ともに「有給休暇の取得促進」が63%でトップ[図表9]。休みがちゃんと取れる会社なのかが極めて重要な要素となっています。
第99回 「働き方改革が気になる」学生は9割──積極的に取り組む企業は採用面でも優位に
次いで「長時間労働の是正」「フレックスタイム」と、時間に関する項目が文系・理系ともに5割を超え、上位を独占しています。関心のある割合は、全般的に文系よりも理系のほうがやや少ない傾向がありますが、「AI等の導入による業務効率化」については、文系の20%に対して、理系は25%と逆転しています。やはり「AI」への関心が高い層は理系のほうに多そうです。そのほか、「兼業・副業の解禁」についても理系のほうが文系をやや上回っています。プログラミングなど、業務に関連した専門知識やスキルをベースにした兼業・副業は、理系のほうが想像しやすいのでしょう。文系では、直接業務と関連した専門知識やスキルというよりも、趣味や特技の延長のほうが現実的でしょう。

「新卒一括採用」派と「通年採用」派がきっ抗

最後に、「新卒一括採用」と「通年採用」のどちらを支持するかを聞いてみました[図表10]。今回の調査時期は3月下旬のため、4月22日に報道された経団連と大学による「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」での通年採用拡大に関する提言が報道される前です。結果は、文系・理系ともに、「どちらともいえない」が約4割で、「新卒一括採用方式」支持が約3割、「通年採用方式」支持が約3割と、意見は真っ二つに割れています。
第99回 「働き方改革が気になる」学生は9割──積極的に取り組む企業は採用面でも優位に
それぞれの主な理由は以下のとおりです。

【新卒一括採用方式】
・大学が専門学校のようになりそうだから(京都大学、理系)
・ずっと就活をやっていられない(京都大学、文系)
・学業に専念する時期と就職活動に本腰を入れる時期を分けたい(名古屋市立大学、文系)
・新卒と中途採用では勝手が違うから(長崎大学・理系)
・一括のほうが、研修等がやりやすいのではないか(立教大学・理系)
・受験も全部そうだから。就職だけ通年とか甘えでは?(東京大学、理系)
・企業が「育てる」という文化は、多くの学生に多様な可能性を提供してくれる(上智大学、文系)
・結局のところ4月就職が多いのだから通年にする必要性がない(大阪大学、理系)
・同じタイミングで入った同期が多いほうがいい(立命館大学、理系)
・日本は日本なりの国民性にあったものを取るべきだと思う(明治大学、文系)
・大学生時代何かに打ち込んできた人は、一括採用の方が就職活動に絞りやすい(慶應義塾大学、文系)
・新卒で採用されたほうが上司としてもやりやすいのではないか(立命館大学、文系)
・地方と首都圏の学生の格差が拡大するため(東北学院大学、文系)

【通年採用方式】
・一気に集中する企業が多く、負荷が大きい(東京理科大学、理系)
・一括で就活が始まると競争率が高くなり、説明会やインターンシップに参加したくても満席になるケースが多い(宮城大学、理系)
・人によって就活への意識が芽生えるタイミングが違う(共立女子大学、文系)
・外国のほうがインターンシップの制度やキャリア教育がしっかりしているから。日本も外国の制度に近づけばいい(名城大学、理系)
・新卒一括採用の制度は就職活動の早期化の原因となり、それが学生の学業に影響を与える(近畿大学、文系)
・自分のペースでキャリアデザインができる(明治大学、文系)
・あまりに、就活で学業がおろそかになっているから、3月など集中した時期に行わないほうがよいと思った(一橋大学、文系)
・新卒方式だと、一回失敗すればもう新卒として採用してもらえない(大阪商業大学、文系)
・そもそもなぜ新卒のみにしないといけない理由が分からない。その人個人に能力があると認められるなら採用されるべきだと考える(文星芸術大学、文系)
・新卒だと応募したい企業が多すぎてESなど時間が足りなさすぎる(武庫川女子大学、文系)
・時代の流れでグローバル化は避けられない。新卒方式のみでは、優秀な海外の人材を日本企業はゲットできないと思う(西南学院大学、文系)

2021年卒採用もスタート

この記事にリアクションをお願いします!