申込み1件につきHRポイント100P進呈!

無料

分かり合えない職場”に終止符を。 拠点・世代を超えて“一体感”を生み出すコミュニケーション設計とは?

分かり合えない職場”に終止符を。 拠点・世代を超えて“一体感”を生み出すコミュニケーション設計とは?
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: ourly株式会社

このセミナーの主な対象者

拠点や部署の壁を超えて一体感のある組織をつくりたい
若手の孤立や早期離職に課題を感じている

日程・申込

2025/07/18(金) 11:0012:00

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/07/17(木) 10:00
  • キャンセル不可(主催企業へ個別にお問い合わせください)
  • 定員:50名
受付終了

2025/07/22(火) 11:0012:00

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/07/21(月) 12:00
  • キャンセル不可(主催企業へ個別にお問い合わせください)
  • 定員:50名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

本ウェビナーでは“製造業”に特化した組織づくりについてお話しをします。

製造業では、営業部門や製造部門、品質管理部門といった形で専門性の高い業務ごとに部署をわける機能別組織を採用しています。

また、地域ごとに複数の工場を持つことが多く、本社と現場が物理的に離れているといった特徴があります。

このような組織構造から生まれる課題に対して、拠点や世代を超えて一体感のある組織をつくるにはどのような設計をすればいいのかを解説します。

製造業では、拠点や部門が多岐にわたり、各世代の価値観も多様化していることで、組織内の「分かり合えなさ」が深刻化しています。

部門間の連携が希薄化し、価値観のギャップが放置されれば、人材の離職が発生したり、組織全体としてのパフォーマンスも落ちていきます。最悪の場合、事業目標が達成できないケースも考えられます。

本ウェビナーでは、
・部門や世代を横断して“一体感”を醸成するための「コミュニケーション設計」
・1on1など上司・部下間の対話で「分かり合えなさ」を解消する工夫
という両面から、現場が変わる“実践的なアプローチ”を製造業の事例を交えながらご紹介します。

登壇講師

  • 乗松 諒氏

    ourly株式会社/執行役員

    2022年にourly株式会社へ入社。コンサルティングセールスのマネージャーとして営業を見つつ、展示会イベント企画運営も主導で行う。2024年2月から執行役員として従事。

  • 伊禮 武彦氏

    株式会社Smart相談室/ビジネス統括責任者

    愛知の製造メーカーに従事した後、愛知のスタートアップ株式会社N2iへ入社。採用管理ツール事業の立ち上げ/東京支社の立ち上げに担当した後、2019年株式会社ROXXへ入社。リファレンスチェックツールback checkの立ち上げを担当した後インサイドセールス責任者として導入社数の底上げを担う。 中小企業、ベンチャー共に変わらず存在する離職の課題に対し「相談出来る環境を増やし健やかな状態を保ち続ける」Smart相談室のプロダクトに共感し、2021年10月参画。

会社情報

社名 ourly株式会社
住所 〒141-0031 東京都品川区西五反田一丁目5番1号 A-PLACE五反田駅前ビル5階
代表者 代表取締役CEO 坂本良介
資本金 5,000万円
売上高 非公開
従業員数 40名

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。