無料

心理的安全性を土台とした「働きがいのある組織」づくり

従業員との対話を生むサーベイ・評価・データ活用

心理的安全性を土台とした「働きがいのある組織」づくり
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: 株式会社SmartHR イベント事務局

このセミナーの主な対象者

人事・労務・総務部門の業務効率化を推進する担当者さま、責任者さま、経営者さま など

対象職種: 人事・労務 総務・管理部門
対象階層: すべて

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

※現在受付中・開催予定の日程はありません。

セミナー概要

このセミナーのポイント!

<このような方におすすめ>
・組織内エンゲージメントを向上し、組織成長につなげたい方
・DXを活用して従業員の定着率を向上させていきたい方
・タレントマネジメントを活用し、働きがいのある組織づくりをしたい方

なぜ、あの会社は社員が辞めないのか? その答えの一つが「心理的安全性」の高い組織文化にあります。

本セミナーでは、人事労務担当者、組織のマネージャー層、経営層の皆様に向けて、心理的安全性を高め、「働きがいのある組織」へと変革するための具体的なステップをお伝えします。
デジタル化が進む現代において、個々の業務効率化は重要ですが、一方で、従業員への情報伝達やコミュニケーションのあり方が、組織全体のエンゲージメントを左右する新たな課題となっています。「従業員に会社のルールや制度がなかなか浸透しない」「現場への情報共有が難しい」といった課題に対し、従業員全体を繋ぎ、組織をより強固にするためのコミュニケーション戦略としてもご活用いただけます。
組織の現状を把握し、課題を明確にするためのサーベイ活用と、社員一人ひとりの成長と貢献を公正に評価する人事評価のポイントについても触れます。
さらに、人事データベースや労務システム、タレントマネジメントシステムといったデータを一元化することで、組織の課題を可視化し、より効果的な対策を講じる道筋を示します。

セミナーを通じて、離職の根本原因にアプローチし、心理的安全性を高めるための具体的な施策を理解するとともに、明日から実践できる組織変革の一助となれるよう、デジタル活用事例を交えながらご説明します。


<注意事項>
・今後、内容が変更となる可能性があります。
・本イベントの対象者様以外、または同業他社様のお申込みについては、お断りさせていただく場合がございます。
・本セミナーはオンラインで開催いたします。オフィス/リモートワーク先/ご自宅からぜひお気軽にご参加ください。

プログラム

13:00-13:40

離職を防ぐ!心理的安全性を土台とした「働きがいのある組織」づくり〜従業員との対話を生むサーベイ・評価・データ活用

株式会社SmartHR
プロダクトマーケティングマネージャー
野村 静洋

登壇講師

  • 野村 静洋氏

    株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー

    2007年に株式会社オービックビジネスコンサルタントに新卒として入社。大阪支店でパートナービジネスに尽力し、6年目に本社(東京)のマーケティング部に異動。プロダクトマーケティングメンバーとして、大手・中堅企業向けの人事労務系新規プロダクトの立ち上げから販促活動まで幅広く担当。その後、2024年10月にSmartHR社のミッション『well-working:労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。』に共感し、転職。現在は、SmartHRのミッション実現のため、既存サービスの顧客価値向上や新規サービスの企画に従事。

会社情報

社名 株式会社SmartHR イベント事務局
住所 〒106-6217
東京都港区六本木3-2-1
住友不動産六本木グランドタワー
代表者 代表取締役 芹澤 雅人
資本金 (参照)https://smarthr.co.jp/company/
売上高
従業員数 770名(2023年2月7日時点)

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー