無料

メーカー採用担当出身者が語る 理系採用成功のカギとは?

メーカー採用担当出身者が語る 理系採用成功のカギとは?
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
視聴URL連絡方法: ・申込完了時にメールでご案内
提供会社: 株式会社LabBase

このセミナーの主な対象者

新卒採用のご担当者様

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

※現在受付中・開催予定の日程はありません。

セミナー概要

採用難が続く理系学生の獲得競争。

特に製造業の企業様では、「地方拠点での採用」や「情報系人材など新たな採用ターゲットへのアプローチ」といった課題は、多くの企業が抱えておられるかと思います。
本セミナーでは、地方メーカー・完成車メーカー・製薬メーカーと、異なる業界で理系採用に携わってきた3名の採用担当者が登壇。
業界・規模を超えて共通する採用の成功要因や、自社の魅力をどう理系学生に届けるか、その実践的なヒントを共有します。

◼︎こんな方におすすめです
・知名度や立地の不利を乗り越える採用戦略を知りたい
・自社の魅力を理系学生にうまく伝えきれていないと感じている
・他業界・他社の理系採用の工夫や失敗事例を参考にしたい

登壇講師

  • 後藤 美由紀

    後藤 美由紀氏

    株式会社LabBase  LabBase就職事業本部 カスタマーサクセス

    新卒採用コンサルティング企業にて、合説立ち会いやスカウト、選考管理等を行うアウトソーシング業務に従事。2年目からは自社新卒採用担当として採用企画から面接官、教育まで全新卒採用業務を担う。その後、自動車部品メーカーに転職。採用人事として技術者採用に携わり、コロナ禍での採用手法を確立させる。2022年7月にLabBase入社。カスタマーサクセスとして、SMB〜準エンタープライズ企業を中心に既存顧客の採用成功に向けて伴走している。

  • 田井 静華

    田井 静華氏

    株式会社LabBase  LabBase就職事業本部 カスタマーセールス

    完成車メーカーにてキャリアをスタート。新卒採用担当では、戦略立案・認知母集団形成・選考設計・内定者フォロー・育成設計まで一気通貫で従事。採用成果の最大化だけでなく、学生・現場双方にとっての高マッチングを実現。2024年7月よりLabBaseにジョインし、エンタープライズ企業の採用課題に留まらない、人材課題や研究課題の解決に向けた伴走を行なっている。

  • 板倉 朋宏

    板倉 朋宏氏

    株式会社LabBase  LabBase就職事業本部 大学連携推進担当

    国家資格キャリアコンサルタント
    製薬企業での11年間研究職を経て、同社の採用担当に着任。新卒採用(研究・開発職等の理系修士・博士)から新入社員研修までの採用・育成業務の主担当を6年間経験。その間、Japan Referal Recruiting Award2021にてリファラル採用の新卒部門賞を受賞。その後、大学院生のキャリア支援制度立ち上げのため、立命館大学に2年間招聘される。2024年12月から「1社・1大学に留まらないキャリア支援」を目指し、現職。これまでに学会でのキャリア講演多数

  • 奥田 悠太

    奥田 悠太氏

    株式会社LabBase  マーケティング&セールスユニット

    新卒で三菱電機株式会社に入社後、社会インフラ製品の営業に従事。その後、株式会社LabBaseに入社し、大手機械・電機・自動車メーカーを中心とした導入提案、導入支援を担当。得意領域は、人事・現場が協働した採用体制の構築。

会社情報

社名 株式会社LabBase
住所 〒105-0003 
東京都港区西新橋一丁目1番1号 日比谷フォートタワー10F
代表者 加茂 倫明
資本金 613,130,500円(準備金含む)
売上高 非公開
従業員数 非公開

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

このセミナーが属するジャンル


  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー