東京都千代田区
●あいさつ 13:50〜14:00〈10分〉 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ●Session1 14:00〜14:30〈30分〉 テーマ:「くるみん・えるぼし徹底比較!来るべき法改正に備えて」 スピーカー:非営利一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構/理事 社会保険労務士事務所 そやま保育経営パートナー/代表/楚山和司 氏 サマリー: 令和元年6月5日、女性活躍推進法が改正され、以降順次さまざまな制度変更が施行されています。 一部中小企業にもこれまでにない義務が生じ、大企業等であっても新たな対応を迫られています。 そうした最中に混乱を生じやすいのが、よく似た仕組みの次世代育成支援対策推進法およびそれに基づく一般事業主行動計画、両立支援や女性活躍に優れたホワイト企業を認定する「くるみん」「えるぼし」といったマークの共通点・相違点です。 本セミナーでは既に始まっている、また来るべきさらなる制度変更にも対処しつつ、両認定マーク取得の取組を円滑にするヒントをご提供いたします。 アジェンダ: 1.女性活躍推進法改正の動き―行動計画策定義務対象企業の拡大を中心に 2.くるみん・えるぼしの比較整理で正しい制度理解を ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ●質疑応答1 14:30〜14:40〈10分〉 〜「くるみん」「えるぼし」全般のご質問にお答えします〜 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ●Session2 14:40〜15:10〈30分〉 テーマ:「ホワイトマーク『安全衛生優良企業公表制度』(厚生労働省)とホワイト企業マーク認定取得について」 〜企業別活用できるホワイト企業マークの選び方〜 スピーカー:非営利一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構/理事長/木村誠 氏 ミッション:「就活生が安心して就活できる社会の実現」 サマリー: 2016年度ホワイトマーク「安全衛生優良企業公表制度」(厚生労働省)の委託事業者となり一貫してホワイト企業を世の中に増やす活動と、それらホワイト企業を就活生に伝えるサイト「優ジロウ」を運営中。 ホワイト企業マークは、[ホワイトマーク(「安全衛生優良企業公表制度」)、ユースエール、えるぼし、プラチナえるぼし、くるみん、プラチナくるみん、(以上、厚生労働省)健康経営優良法人(経済産業省)]の総称。 今回は、これから認定取得を目指す企業に、どのマークを目指せばいいのか?そのマークはどう取得していけばいいのかのノウハウをお教えします。 まずは、現状認識が必要となりますが、現状を踏まえどのように進めていくべきかについてのお話をしていきます。 アジェンダ: T. ホワイト企業マークのポジショニングマップ U. 最上位モデル ホワイトマーク(「安全衛生優良企業公表制度」)について V. 認定取得ノウハウ W. 事例紹介 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ●質疑応答2 15:10〜15:20〈10分〉 〜「ホワイト企業マーク」全般のご質問にお答えします〜 ●アンケート回答 15:20〜15:30〈10分〉 〜アンケート回答者には、当日の資料スライドと特典をご提供します〜 ※プログラムは予告なく変更となる場合があります
非営利一般社団法人安全衛生優良企業マーク推進機構 理事長
社会保険労務士事務所 そやま保育経営パートナー 代表
ジャンル:ハラスメント対策種別:サービス資料
ジャンル:メンタルヘルス・EAP・産業医種別:サービス資料
ジャンル:個人情報保護・情報セキュリティ・コンプライアンス・CSR種別:サービス資料
ジャンル:福利厚生サービス種別:サービス資料
ジャンル:ハラスメント対策
ジャンル:メンタルヘルス・EAP・産業医
ジャンル:個人情報保護・情報セキュリティ・コンプライアンス・CSR
ジャンル:福利厚生サービス
場所:東京都
開催日:2021/03/11
ジャンル:福利厚生・安全衛生
開催日:2021/03/18
開催日:2021/12/09