申込み1件につきHRポイント100P進呈!

無料

科学的人事エグゼクティブフォーラム2025【アーカイブ配信】 楠木建氏はじめ、経営・人事の識者が集結

配信期間:2025年6月25日~2025年7月31日

科学的人事エグゼクティブフォーラム2025【アーカイブ配信】 楠木建氏はじめ、経営・人事の識者が集結
費用: 無料
開催形式: オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: 株式会社 プラスアルファ・コンサルティング

このセミナーの主な対象者

人事部長、経営層、経営企画、人事・労務担当者、情報システム部担当者など

対象職種: 人事・労務 総務・管理部門
対象階層: 経営者・経営幹部 経営幹部候補 管理職 リーダー・主任・マネージャー

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

2025/06/25(水) 8:00 〜 2025/07/31(木) 23:59

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/07/31(木) 23:00
  • キャンセル受付締切:2025/07/31(木) 12:00
  • 定員:7000名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

【会場満足度97%!】
一橋ビジネススクール特任教授の楠木 建氏や、人事戦略の第一線で活躍するリーダーが登壇!
企業の競争力を左右する「戦略的意思決定」と「人事」のあり方についての鋭い提言や、人事戦略の第一線で活躍する各社の実践事例など、明日から実践できる知見が満載です!

【科学的人事エグゼクティブフォーラム2025 Spring アーカイブ配信を開始!】
会場満足度97%!
一橋ビジネススクール特任教授の楠木 建氏が、企業の競争力を左右する「戦略的意思決定」と「人事」のあり方を鋭く提言!
パネルディスカッションでは、ニチレイの人財開発部長、パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社のCHRO、
シミックHDのCHROが集結。人事戦略の第一線で活躍する各社の実践事例や、未来の目標設定について
語っていただきました。

貴社でも明日から実践できる知見を学ぶことが可能です。

プログラム

主催社講演:科学的人事が変革する人事の未来 ~人事ビッグデータ×生成AI活用で実現するタレントマネジメントとは~

【科学的人事が変革する人事の未来~人事ビッグデータ×生成AI活用で実現するタレントマネジメントとは~】
科学的人事を推進される企業様と共に、その実現に取り組む中でのタレントパレットの進化や今後のサービス指針についてご紹介。また、ポジション管理や生成AIなど昨今の人事トレンドを交えたタレントパレットの活用についても解説し、皆様の人事戦略パートナーとして推進していく旨を力説。

■登壇者
鈴村 賢治
株式会社プラスアルファ・コンサルティング 取締役副社長

パネルディスカッション:人的資本経営時代における、企業成長を導く人事戦略と実践

【「人的資本経営時代」における、企業成長を導く人事戦略と実践】
パネルディスカッションでは、ニチレイの人財開発部長、パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社のCHRO、シミックHDのCHROが集結。
人的資本経営時代が本格化する中、先進企業のリーダーたちが組織体制や経営との関係性、人事戦略の刷新から未来の目標設定に至るまで、実際に取り組んでいる改革と挑戦の内容が語られました。

■登壇者
櫻井 奈古都 氏
シミックホールディングス株式会社
CHRO

大野 真 氏
株式会社ニチレイ
コーポレートマネジメント本部
人財開発部長

塔之岡 康雄 氏
パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社
常務 チーフ・ヒューマン・リソース・オフィサー(CHRO)

特別講演:戦略的意思決定とは何か

経営の意思決定における最重要基準とは何か。楠木氏は「経営のゴール、すなわち長期利益の創造である」と力説し、数々の企業事例や名経営者のエピソードを交えてその論理を解説。本質を見抜く長期視点の重要性も語られ、あわせて今後の人材領域における提言もいただきました。

■登壇者
楠木 建 氏
一橋ビジネススクール 特任教授

登壇講師

  • 楠木 建

    楠木 建氏

    一橋ビジネススクール 特任教授

    一橋ビジネススクール特任教授
    一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。専攻は競争戦略。
    企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究。
    著書『ストーリーとしての競争戦略―優れた戦略の条件』(東洋経済新報社)でビジネス書大賞(2011)を受賞。
    その他の著書に『逆・タイムマシン経営論』(共著、日経 BP、2020年)等。

  • 鈴村 賢治

    鈴村 賢治氏

    株式会社プラスアルファ・コンサルティング 取締役副社長

    中央大学理工学部卒業後、株式会社野村総合研究所に入社。
    システムエンジニアとしてCRMシステムや情報システムの開発経験などを経て、テキストマイニング事業に営業・マーケティング責任者として参画。
    日本を代表する大手企業を中心に顧客の声活用プロジェクトやデータマイニングプロジェクトを多数経験しながら、 執筆・講演などの情報発信を通してテキストマイニングの認知度向上やデータマイニング技術の業務活用に努める。
    2007年、プラスアルファ・コンサルティング取締役に就任後、2015年に取締役副社長に就任。
    国内・海外でのテキストマイニング活用、 データマイニングを活用したCRM/マーケティングオートメーション事業の推進、社員のパフォーマンスを最大化するためのタレントマネジメントの普及活動など、 “見える化”を基軸とした新しいビジネスの創造に向け、日々全国・世界を駆け巡っている。

会社情報

社名 株式会社 プラスアルファ・コンサルティング
住所 東京都港区東新橋一丁目9番2号 汐留住友ビル25階
代表者 三室 克哉
資本金 499,622千円
売上高 13,914百万円
従業員数 連結429名

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。