無料

【WEBセミナー】官公庁における人事課題と人材育成の重要性とは?

【WEBセミナー】官公庁における人事課題と人材育成の重要性とは?
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
Webセミナーのためご来場は不要です
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: 株式会社カオナビ

このセミナーの主な対象者

人事部門責任者、人事担当者、カオナビ運用担当者の方

日程・申込

※現在受付中・開催予定の日程はありません。

セミナー概要

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          内閣人事局・横須賀市役所の実践事例から学ぶ!
         官公庁における人事課題と人材育成の重要性とは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

近年、官公庁では「職員のキャリア形成」や「離職率の上昇」、「モチベーション低下」などの課題が顕在化しているとのお声を耳にします。
人材の流動化が進む現代において、組織と個人が共に成長できる環境づくりは喫緊の課題となっています。

本セミナーでは、国立公文書館課長・内閣府参事官 長野様と横須賀市役所 佐々木様にご登壇をいただき、「人材育成」をテーマに実践事例をご紹介いただきます。

■国立公文書館課長・内閣府参事官 長野 様
内閣人事局時代に行っていた「人材育成」の施策について、キャリア形成支援や対話の重要性など、長野様の実体験をお話しいただきます。

■横須賀市役所 総務部人事課人材育成担当 課長 佐々木 様
横須賀市におけるモチベーションを上げる「人事制度改革」の全貌から、未来を見据えたタレントマネジメントシステムの導入について、佐々木様の実体験をお話しいただきます。

こんな方にオススメ

【人事部門責任者、人事担当者、カオナビ運用担当者の方】

官公庁で人事・人材育成に携わる方
職員のモチベーション向上や離職防止に課題を感じている
組織の人材マネジメントを変革したいと考えている方
キャリア形成支援に関心をお持ちの方
※ご契約中のプランにかかわらずご参加いただけます

プログラム

14:25-14:30

受付開始

14:30-14:35

開会のご挨拶

14:35-15:35

ご登壇

登壇講師

  • 長野 浩二

    長野 浩二氏

    国立公文書館課長・内閣府参事官

    国家公務員として人事業務を中心に従事。2021年4月から配属された内閣人事局では人材育成、キャリア形成支援などを担当し、次々と新規施策を企画・運営した。またプライベートでも、これからの生き方・働き方を考えるトークイベントや多数の人事関係者が集う「チョーノ・コンソーシアム」の創設など、組織・人材開発、働き方改革に取り組んでいる。2025年4月より現職。(※「キャリアオーナーシップ経営アワード2024」越境部門優秀賞受賞、「キャリアオーナーシップ経営アワード2025」審査員特別賞受賞)

  • 佐々木 太郎

    佐々木 太郎氏

    横須賀市役所 総務部人事課人材育成担当 課長

    大学卒業後、日本マクドナルド株式会社へ入社。直営店での店舗運営を経て、フランチャイズへ移籍。
    その後、タイムズモビリティネットワークス株式会社(現タイムズモビリティ株式会社)へ転職し、レンタカー事業部へ配属となり、ディーラーへの営業やカーシェアの営業を行う。
    マクドナルド約7年、タイムズモビリティ約2年勤務後、2014年度に横須賀市役所へ入庁。
    環境政策部門へ配属され8年所属したが、その間にみどりの愛護のつどい、臨時給付金といったプロジェクトを併任。2022年度にゼロカーボン関連部署へ異動、翌年に人事課へ異動となり、新人事評価制度構築、展開に取り組んでいる。2025年から現役職。

会社情報

社名 株式会社カオナビ
住所 〒150-6138 東京都渋谷区渋谷2丁目 24-12 渋谷スクランブルスクエア 38F
代表者 代表取締役社長 Co-CEO 佐藤 寛之、代表取締役 Co-CEO 柳橋 仁機
資本金 11億4,377万円 ※2023年3月末時点
売上高 -
従業員数 -

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

このセミナーが属するジャンル