近年、管理職は「受難の時代」「罰ゲーム化」とも言われているように
取り巻く環境は複雑性や曖昧性が深まるばかりです。
コンプライアンス意識の高まり、ガバナンスルールの厳格化、人員不足、従業員の属性や働き方の多様化
テクノロジーの進化による業務プロセスの見直しなど
管理職が担う役割は質的、量的にも負荷が高まり続けています。
一方、各社で導入されてきた施策は表面的・断片的なものに留まり
新たなトレンドに振り回された結果、現場では管理職への負担が年々加速しているというのが我々の認識です。
もはや、マネジメントスキル研修や経営陣、人事部門からの叱咤激励だけでは乗り越えられず
“構造的な要因”に目を向ける喫緊のテーマとなっています。
自社におけるミドルマネジメントの評価や人選、そして配置を軸とした活かし方について
本質的な課題を問い直す機会として本ウェビナーをご活用ください。
【プログラム内容】
・「ミドル崩壊」を招くメカニズムとは
・「管理職クライシス」をどう立て直すか
・管理職が育ち、活躍し続けるための「4つの処方箋」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ お知らせとお願い ≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●7/31(金)のアーカイブ配信をご希望の方は、お手数ですが弊社コーポレートサイトよりお申込みください
⇒ 7/30(木) :アーカイブ配信(本サイトより申込いただけます)
⇒ 7/31(金) :アーカイブ配信(本サイトではお申込みいただけません)
●本サイトでの申込期限は開催日前日の10:00までです
以降のお申込は弊社コーポレートサイトにて受付いたします
●本セミナーは人事・人材開発に従事されている方を対象に開催しています
同業者の方、個人での自己啓発を目的とされた参加はご遠慮ください