ツイート 特典無料 【オンデマンド配信】電通総研HRフォーラム2025 2025年6月6日に【ヒトを信じ、日本の「はたらく」を変える】をテーマに開催し、好評を博したイベントのオンデマンド配信が決定!第2回である今年のキーテーマは『「はたらくを変える」の新常識 ~個を活かす人事~』。多様で新しい働き方や企業変革・人材育成に関する課題や取り組みなど、人事に関する最新動向をお伝えします。ぜひご参加ください。 ジャンル: [組織風土]人材・組織変革 Myジャンルフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。ご登録後すぐにご利用いただけます。 経営プロ会員の方へ 経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。 HRプロ会員の方はこちらから 次回より自動ログイン ログイン ID/PWを忘れた方 ログインについて不明点がある場合はよくあるご質問をご覧ください。 まだ会員でない方はこちらから 登録無料!会員登録された方全員に、特典資料をプレゼント! 新規会員登録(登録無料) HRプロとは 経営プロ会員の方はこちらから ログイン ID/PWを忘れた方 キーワード: 戦略人事 組織開発 人的資本経営 費用: 無料 開催形式: オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内 提供会社: 株式会社電通総研 特典 特典① アンケートにご回答いただいた皆さま全員に講演資料をプレゼントいたします。 特典② さらに、アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で、田中研之輔先生 × ニューホライズンの新著をプレゼント! ※配信終了後に抽選を行い、当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。 このセミナーの主な対象者 人事・総務・システム・経営企画・HR部門 対象職種: 人事・労務 対象階層: 経営者・経営幹部 経営幹部候補 管理職 リーダー・主任・マネージャー 申込む 検討フォルダに入れる 解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業 人事戦略を再構築したい 組織を活性化したい 人事のキャリアをアップしたい 日程・申込 2025/07/01(火) 0:00 〜 2025/07/31(木) 23:55Googleカレンダーに登録申込締切:2025/07/25(金) 17:00キャンセル受付締切:2025/07/25(金) 17:00定員:9999名 申込む セミナー概要 名 称: 電通総研 HRフォーラム2025 主 催: 株式会社電通総研 日 程: 2025年7月1日(火) ~2025年7月31日(木) 形 式: オンデマンド配信 参加費: 無料(事前登録制) ※競合各社様、同業者様、上記対象の部門以外の方はご参加頂けない場合がございますので、ご了承ください。 ※配信プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。 ※フリーメールアドレスでのお申込はお断りしております。 プログラム 【基調講演】人的資本経営の未来 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授 岩本 隆 氏 株式会社電通総研 人材戦略本部 人事部長 冨岡 広 企業のサステナビリティ(持続的な企業価値向上)を実現するために、人材を資本ととらえて人材に最適投資して最適リターンを創出する人的資本経営の重要性の認識が世界的にも日本でも高まってきた。そして、人的資本経営の測定基準開発の進展とともに、データ活用によって人的資本インパクトパスを策定して体系的に人的資本経営を推進する企業が増えてきている。 本講演では、ISO/TC 260(国際標準化機構の人材マネジメントのテクニカルコミッティ)、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)などの最新動向を含む人的資本経営の測定基準開発の国際動向、日本企業の人的資本経営実践の動向などを解説し、人的資本経営が未来に向けてどう進化していくかについて述べる。 【特別講演】天才プレイヤーの視点ー小野伸二が語る個と組織の磨き方ー 元サッカー日本代表 小野 伸二 氏 元サッカー日本代表の小野伸二さんをお迎えし、卓越したセンスと技術を持ちながら、個の力をチームの力に変えてきた秘訣をお聞きします。 国内外の様々なクラブでプレーし、異なる文化やスタイルに適応しながら活躍された小野伸二さんのお話は、変化への向き合い方や個と組織のあり方など、人事領域に関わる方々にとっても大いに参考になるでしょう。 【基調講演】ライフプレナー:これからのキャリア開拓 法政大学 キャリアデザイン学部教授 一般社団法人 プロティアン・キャリア協会代表理事 田中 研之輔 氏 ニューホライズンコレクティブ合同会社 代表 山口 裕二 氏 ニューホライズンコレクティブ合同会社 代表 野澤 友宏 氏 本講演では、長寿化・働き方の多様化が進む中で、個人が主体的にキャリアを開拓し、社会とのつながりを持ち続けるための方法を探ります。 キャリア開拓には「プロティアン・キャリア理論」や「万華鏡キャリア理論」などの視点を取り入れ、柔軟な働き方と自己変革の重要性を解説します。さらに、新たに提唱する「ライフプレナー(Lifepreneur)」の行動指針、ライフシフトプラットフォーム(LSP)を活用したキャリアの再設計方法、Z世代との協働による新たな価値創出の事例を紹介します。 仲間とともに学び、挑戦し続けることで、キャリアの持続的成長が可能になります。本講演を通じて、ミドルシニアが自らの「出番」をつくり、新しいキャリアの可能性を広げるヒントを提供します。 【ゲスト講演】人事から取り組む、企業変革のジレンマへの挑戦 三井住友銀行 人事部副部長 北山 剛 氏 SMBCが未来に向けて構築する新人事制度について、企画・構想段階から導入に至るまでの期間に直面した数多くの壁と、その壁にどのように梯子をかけて乗り越えようとしてきたのか、具体的な事例を交えてご紹介します。 経営層の支持を得るための戦略、多様化する2万8千人の従業員の共感・理解促進の方法、そして「何故いま人事制度を改革する必要があるのか」という問いへの対応について、プロジェクトリーダーの経験を交えた“生の声”をお届けします。 【ゲスト講演】スペイン・ビジャレアルにおける人材育成と組織改革 ビジャレアルCF 女性初のスペインプロサッカー監督 「教えないスキル」著者 佐伯 夕利子 氏 スペインサッカー界初の女性監督に就任。サッカーを通した人材育成や組織開発に従事。 欧州リーグ優勝も経験するスペインのフットボールチーム「ビジャレアル」のカンテラ(育成組織)は、ヨーロッパ及びスペインで最も堅実な育成機関と評されている。2014年からこの育成・指導大改革に携わってきた経験をもとに、実例を交えながらお話しします。 【HRトレンド講演】ニューロダイバーシティが拓く未来—才能を活かす組織マネジメント 株式会社電通そらり 前代表取締役社長 清水 恒美 氏 株式会社Kaien 就労支援事業部 法人サービス担当 ゼネラルマネージャー/シニアディレクター 大野 順平 氏 株式会社電通総研ブライト 前代表取締役社長 関島 勝巳 株式会社電通総研 コンサルティング本部 グループマネージャー/シニアマネージャー 新井 ゆかり ニューロダイバーシティは、「脳や神経の特性によるさまざまな違いを、生物としての人間の自然な多様性として尊重し、社会全体で活かしていこう」という考え方です。この概念は企業の生産性・創造性を高める成長戦略としても注目されており、電通総研でも積極的に取り組んでいます。 本講演では、発表とパネルディスカッションを通して、神経特性のあり方によらず人材が活躍できる環境を整え、企業における幸福な就労の実現と、組織力向上との両立につなげる方策について探ります。また、ニューロダイバーシティの視点を取り入れることで変化する障害者雇用についても考察します。 【HRトレンド講演】日本の幸福度と、集団・組織への帰属意識 SOMPOインスティチュート・プラス株式会社 統括上席研究員 濱野 展幸 氏 株式会社電通総研 フェロー 山﨑 聖子 株式会社電通総研 QoSセンター主任研究員 中川 真由美 日本における幸福度と仕事の関わりについて、電通総研とSOMPOインスティチュート・プラスの研究員が昨年実施した調査をもとに解説。仕事の重要度の変化、集団・組織の目標達成やチャレンジ志向に関する人びとの意識を幸福という観点から読み解き、多様な働き方を可能にしつつエンゲージメントを高め、企業価値を向上するための視点や事例などを紹介する。 【HRトレンド講演】サステナビリティ経営×非財務価値サーベイ 企業価値を高める人的資本経営とは? 株式会社電通総研 コンサルティング本部 未来事業開発ユニット ユニット長 蟹江 淳 サステナビリティ経営は、これまでのような、まずはサステナ活動に着手すればよいという段階から、如何に企業価値につながる活動を推進するかが問われる段階へとすでに移行しています。事業を経済的価値だけでなく、社会的価値の観点でも捉え、両者のバランスを意識した意思決定が求められますが、多くの先行企業が頓挫してしまっています。 本講演では、頓挫する要因とそれを乗り越えるための方法論についてお伝えします。また、その実践に当たり障害になりがちなポイントを乗り越えるためのサービス「非財務価値サーベイ」をご紹介いたします。 登壇講師 田中 研之輔氏 法政大学 キャリアデザイン学部教授 一般社団法人 プロティアン・キャリア協会 代表理事 岩本 隆氏 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科/特任教授 小野 伸二氏 元サッカー日本代表 よくある質問 Q.講演資料は配布されますか? A.はい。配信をご覧いただき、アンケートにご回答くださった方には講演資料を配布しています。 ※一部講演者は投影のみとなり、資料配布はございません。 このセミナーに関連する資料ダウンロード ANAホールディングスが語る、36,000名のグローバル・グループタレントマネジメント実現の秘訣 ジャンル:人事管理システム 種別:事例紹介 明治安田生命保険相互会社が語る、一人ひとりに寄り添うタレントマネジメントシステムを導入できた理由 ジャンル:タレントマネジメントシステム 種別:事例紹介 このセミナーに関連するサービス POSITIVE(ポジティブ) ジャンル:人事管理システム HUMAnalytics(ヒューマナリティクス) ジャンル:組織診断 会社情報 社名 株式会社電通総研 住所 〒108-0075東京都港区港南2-17-1 代表者 岩本 浩久 資本金 81億8,050万円 売上高 142,608百万円(2023年12月期) 従業員数 3,652(2023年12月末現在) 申込む 検討フォルダに入れる 戦略人事 組織開発 人的資本経営 キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。ご登録後すぐにご利用いただけます。 経営プロ会員の方へ 経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。 HRプロ会員の方はこちらから 次回より自動ログイン ログイン ID/PWを忘れた方 ログインについて不明点がある場合はよくあるご質問をご覧ください。 まだ会員でない方はこちらから 登録無料!会員登録された方全員に、特典資料をプレゼント! 新規会員登録(登録無料) HRプロとは 経営プロ会員の方はこちらから ログイン ID/PWを忘れた方 ツイート このセミナーが属するジャンル 人事・労務 組織風土 人材・組織変革 このセミナーを見ている方にオススメの「組織風土」関連セミナー 優秀人材の離職を防ぐ。大転職時代に、人を惹きつけ続ける組織スタイルとは? 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2019/01/01(火) 0:00 〜 2025/07/31(木) 0:00 ジャンル:組織風土 【『無敗営業』著者登壇】1on1 実践ロープレから学ぶ部下の可能性を引き出す 効果的な1on1の進め方とは 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2022/09/21(水) 15:00 〜 2025/12/31(水) 23:59 ジャンル:組織風土 パーパス浸透をリードできるリーダー・管理職の育成方法をご紹介【いますぐ見られる動画レクチャー】 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2023/01/08(日) 12:00 〜 2026/02/28(土) 23:59 ジャンル:組織風土 「組織風土」のセミナー一覧 このページを見ている方にオススメ 「組織風土」に関するコンテンツ 資料ダウンロード セミナー サービス ニュース コラム 対談 講演録 調査レポート プレスリリース