採用成功の“裏側”をリアルに公開!
仕事のリアルを見せつつ、企業の理解度・志望度を上げ採用成功した事例とは?
「そんなの簡単でしょ」と思えるようなことでも、最初に形にするのは難しい。
でも、ほんの少しの工夫や視点の転換で、採用は大きく変わります。
本セミナーでは、鈴与株式会社様が初期接点から内定後フォローまでの“つながり”を設計し、学生の安心感と決断力を引き出したプロセスを、リアルな施策とともにご紹介します。
特に、内定後に実践した3つのフォロー施策は、内定辞退を防ぐだけでなく、早期の承諾意思表明につながった具体的なアクションです。
どれも一見するとシンプルで、「それならウチもやってるかも」と思えるものばかり。
しかし、それを意図と順序をもって“線で設計する”ことが、学生の迷いを晴らし、意思決定を前に進める鍵となりました。
まさに、“採用版・コロンブスのたまご”。
「誰に、何を、どのタイミングで伝えるか?」
「学生の感情と論理の“納得”を、どうプロセスに組み込むか?」
選考は進むのに、意思決定が遅い・迷う学生が増えている今、
「決め手になる採用設計」を作りたい方には、ヒント満載の60分です。
▼このような方におすすめです
自社の戦略設計に取り組んでいるがどのようにすれば良いかヒントが欲しい
学生との「初期接点〜内定承諾」までの全体デザインに一貫性を持たせる手法が知りたい
採用数が30名以上で内定後のフォロー施策を個別対応しているが限界がある