無料

【事例紹介セミナー】鈴与が取り組む採用ストーリー設計と3つの工夫

2026年卒が“早く決めた”のには理由がある 学生の安心感と決断力を引き出した選考プロセス

【事例紹介セミナー】鈴与が取り組む採用ストーリー設計と3つの工夫
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
ZOOMウェビナー
備考: 同業他社、またはそれに類する企業のご参加はお断りさせていただきます。予めご了承ください。
視聴URL連絡方法: ・申込完了時にメールでご案内
・後日メール等で個別案内
提供会社: 株式会社パフ

このセミナーの主な対象者

新卒採用ご担当者様

対象職種: 面接官・リクルーター 人事・労務
対象階層: 経営者・経営幹部 経営幹部候補 管理職 リーダー・主任・マネージャー 中堅社員 若手社員

日程・申込

※現在受付中・開催予定の日程はありません。

セミナー概要

採用成功の“裏側”をリアルに公開!
仕事のリアルを見せつつ、企業の理解度・志望度を上げ採用成功した事例とは?

「そんなの簡単でしょ」と思えるようなことでも、最初に形にするのは難しい。
でも、ほんの少しの工夫や視点の転換で、採用は大きく変わります。

本セミナーでは、鈴与株式会社様が初期接点から内定後フォローまでの“つながり”を設計し、学生の安心感と決断力を引き出したプロセスを、リアルな施策とともにご紹介します。
特に、内定後に実践した3つのフォロー施策は、内定辞退を防ぐだけでなく、早期の承諾意思表明につながった具体的なアクションです。

どれも一見するとシンプルで、「それならウチもやってるかも」と思えるものばかり。
しかし、それを意図と順序をもって“線で設計する”ことが、学生の迷いを晴らし、意思決定を前に進める鍵となりました。
まさに、“採用版・コロンブスのたまご”。

「誰に、何を、どのタイミングで伝えるか?」
「学生の感情と論理の“納得”を、どうプロセスに組み込むか?」

選考は進むのに、意思決定が遅い・迷う学生が増えている今、
「決め手になる採用設計」を作りたい方には、ヒント満載の60分です。

▼このような方におすすめです
自社の戦略設計に取り組んでいるがどのようにすれば良いかヒントが欲しい
学生との「初期接点〜内定承諾」までの全体デザインに一貫性を持たせる手法が知りたい
採用数が30名以上で内定後のフォロー施策を個別対応しているが限界がある

登壇講師

  • 石上 夏花

    石上 夏花氏

    株式会社パフ 営業グループ

    2017年に新卒で株式会社パフに入社。1年目から営業と新卒採用担当を経験し、現在は企画やお客様の採用成功に寄与するコンサルティンググループにも所属。2020年のコロナ禍によるオンライン化にいち早く舵を切り、オンラインでの運営・選考手法を確立。オンラインでも「顔の見える」企画運営を得意とする。企業・学生問わず相手の「懐の入り方」は社内でもずば抜けており、「石上さんだから決めた」という声も多数。パフの事業ポリシーでもある『顔の見える』の就活と採用の実現に向けて日々活動をしている。

会社情報

社名 株式会社パフ
住所 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-5-9 精文館ビル6F
代表者 代表取締役社長 吉川安由
資本金 86,292,500円
売上高 非公開
従業員数 31名(契約社員、アルバイト含む)

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。