LMSを重要視する理由とは?eラーニングの活用増加でニーズの高まるLMSの歴史を紹介
今後、リモートワークが普及するにつれて、働き方が大きく変わることが予測されます。
近年では、社員への研修にe-ラーニングを活用する企業がますます増えています。
場所や時間を選ばないe-ラーニングは、多様な働き方の社員がいる企業に特に適している方法です。
あわせて従業員が会社にいなくても、一人ひとりの教育状況が把握できるような仕組みが求められるようになっていくでしょう。
Edtech(エディテック)という言葉があるように、テクノロジーによって学習も進化し続けています。
今回は1990年代に生まれ現在でも、自習型コンテンツとして主流のLMS(学習管理システム:Learning Management System)について紹介しましょう。
目次
LMSの歴史
LMSの 正式名称はLearning Management Systemで、学習管理システムといわれています。
具体的にはeラーニングを実施する際のプラットフォームとなるシステムのことをさします。
CDやDVDによるパソコンでの学習の課題
インターネットが広く普及する前のeラーニングは、CDやDVDによるパソコンでの学習でした。
CDやDVDによるパソコンでの学習では、CDやDVDを社員に提供し社員が再生して学習するだけなので、進捗把握や、受講スケジュール管理をすることが困難で、社員のモチベーション維持がむずかしいという課題がありました。
インターネットの普及によるeラーニングの拡大
その後、インターネットの普及などに伴いオンラインでのeラーニングの学習環境が生まれたことにより、企業がeラーニングを採用する機会が拡大しました。
オンラインでのeラーニングの学習環境によって、CDやDVDによるパソコンでの学習で課題であった、進捗把握や、受講スケジュール管理などの問題点は解決方向に向かい、社員が受講を開始した後の状況把握やコミュニケーションが可能となることで、モチベーションの維持にもつながりました。
LMSニーズの高まり
一方で、eラーニングの活用増加に従い、eラーニングを管理運営する研修担当者などの業務負担が大きくなりました。そのため管理システムであるLMSのニーズが高まり、普及の後押しとなりました。eラーニングが盛んな米国は、LMSも活発に利用されています。
さらに、スマートフォンやタブレットでのeラーニング学習や、人事部以外の営業部門やコンプライアンス部門、顧客管理部門など、他部門が企画した研修をeラーニングで実施する機会が増えたことで、eラーニングを実施する際のプラットフォームとなるLMSのニーズはさらに高まっています。
【参考】LMSとは?eラーニングの学習管理システムLMSの機能を紹介
なぜ企業がLMSを重要視しているのか
LMSを企業が重要視する理由は、eラーニングを管理運営する研修担当者などの業務負担を減らし、学習効果の確認と改善を行っていく事ができる点と、LMSによって整理・分析した社員のデータを企業の人材マネジメント推進に活かせる点でしょう。
企業経営を順調に継続させ、勝ち残っていくには、従業員のスキルや能力を育成して生産性を向上させなければなりません。
従業員のラーニングマネジメントのひとつとして、教育や学習の機会を提供することはとても重要です。
教育環境をつくり、従業員の受講を促進することは、人材の適正な配置や将来のマネジメントに役立ち、企業にとって大きなメリットになります。
LMSは現場の負担を減らす
LMSは現場の負担を減らしながらe-ラーニングを行うことを可能にし、さらにその学習効果の確認と改善を行っていくツールです。
LMSを利用することで、Excelによる研修管理よりも、はるかに効率的に業務を遂行することができるようになるのです。
LMSは人材マネジメントを推進する
LMSの採用は、e-ラーニングの研修の申し込み、進捗把握、受講スケジュール管理といった実務的な管理を効率的に運用し、従業員の受講を促進する教育環境をつくりだすことができるだけではなく、企業が従来個別で管理していた社員のスキルや能力のデータを一括管理し、整理・分析することが可能となります。
企業はLMSによって整理・分析した社員のデータを社員の育成やスキルアップに活かすことができ、人材の適正な配置や将来の企業目標達成に向けての人材管理が可能となります。
LMSの活用は、企業の人材マネジメントの推進に役立つのです。
【参考】LMSとは?タレントマネジメントとは?注目される学習管理システムについて完全解説(図解付き)前編
まとめ
・今後、リモートワークが普及するにつれて、働き方が大きく変わり、社員への研修にe-ラーニングを活用する企業がますます増えている
・現在、自習型コンテンツとして主流のLMS(学習管理システム:Learning Management System)は、オンラインでのeラーニングの学習環境が生まれたことにより、ニーズが高まり、普及した
・LMSを企業が重要視する理由は、eラーニングを管理運営する研修担当者などの業務負担を減らし、学習効果の確認と改善を行っていく事ができる点と、LMSによって整理・分析した社員のデータを企業の人材マネジメント推進に活かせる点
・教育環境をつくり、従業員の受講を促進することは、人材の適正な配置や将来のマネジメントに役立ち、企業にとって大きなメリットになる
イベント情報などをメールマガジンにて配信いたします。
ご相談等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
