エンゲージメント向上への取り組み 〜社員が定着し、活躍できる組織づくりのために〜
掲載日:2025/05/16
ジャンル:
解決できる課題・この資料をおすすめしたい企業
管理職の能力を高めたい
エンゲージメントの高い組織を創るために、マネジメント層がやるべきことをお伝えします。
ミドル・シニアのキャリア開発がしたい
シニア層により意欲的に自社で継続して活躍いただくために必要な3つのポイントをお伝えします。
社員の積極性・自発性を向上させたい
エンゲージメントの高い組織≠自立型人材から成り立つ組織≠生産性の高い組織です。その実現方法のヒントをお伝えします。
ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!
資料の内容
この資料のポイント!
2025年3月4日に一般財団法人長野経済研究所主催のセミナーで講演させていただいた内容を完結にまとめてレポートにしていただいた内容です。
資料の目次
1.経営を取り巻く環境変化に対する共通理解(1)変化の激しい外部環境
(2)社員の内側の多様化
(3)コロナ禍を契機に、希薄になった人との繋がり
2.エンゲージメントの高い会社・組織とは
(1)エンゲージメントの定義
(2)エンゲージメントが高い会社・組織の条件
(3)”旧”強い組織と””新”強い組織
3.エンゲージメントの高い会社・組織づくりのために
(1)社員のエンゲージメントを高めるために
(2)3つのフェーズでの対策が鍵
(3)①採用時におさえるべきポイント
(4)②社員が定着するための組織づくり
(5)③活躍に向けた育成支援
【セミナーの目的】エンゲージメント向上が言われる時代背景に対する共通理解を持ち、社員のエンゲージメントの高い組織を作るために大切な組織づくりのポイントを学ぶ。
【内容】
・経営・マネジメントを取り巻く環境変化に対する共通理解
・エンゲージメントの高い会社・組織とは
・エンゲージメントの高い会社・組織づくりにのために
(採用・定着・活躍のためのノウハウ)
登壇講師
-
川島 雪子氏
ファインディングライフ株式会社 代表取締役長野市出身。慶應義塾大学文学部卒。デル、ボーダフォン、シスコシステムズ、Boxなどの外資系IT企業にてセールスとマーケティング職に18年間従事。国籍、年齢、性別、学歴、勤務経験の多様な仲間と「繋がり・絆」を大切にしながら各国に仲間を作り、組織横断的なグローバルプロジェクトを多数経験、社長賞を3度受賞する。2人の子育てをしながら管理職も経験。子育てと管理職業で苦労したことを契機に、心理学や脳科学、コーチングを学び、2017年独立。現在大手企業の管理職、リーダー育成や中小企業の組織開発支援を行う。趣味は書道、海外旅行、ガーデニング(夏は野菜作り)。大学2年、高校2年の母。