事業開発の最前線で見た、「テレワーク」の不都合な真実とこれから【講演資料】
掲載日:2021/12/01 ※最終更新日:2022/08/15
ジャンル:
キーワード:
解決できる課題・この資料をおすすめしたい企業
ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!
資料の内容
この資料のポイント!
・「社内アンケート」には罠がある
・「場所ニューロン」を活用した作業効率向上
・「シャドーテレワーク」経験者が5割超え
資料の目次
●「テレワーク」の不都合な真実●これらの労働環境に求められるもの
●droppinの利用率が回復し、再成長を始めた理由
<概要>
2021年7月に開催されたオンラインイベント「ITmedia SaaS EXPO 2021 夏」で、弊社Dropin開発チームの湊が講演した講演資料になります。この動画は、NTTコミュニケーションズで働き方改革関連の新規事業「Dropin」をはじめた担当者が、その事業の中で得た「テレワーク」に関する知見と、これからの働き方に関する提案をシェアする内容です。
NTTコミュニケーションズで働き方改革関連の新規事業に携わる担当者が事業を進める上で実感した「テレワーク」の問題点について紹介しニューノーマル時代における労働環境の設計のポイントを解説します。
ワークスペース検索・予約サービス「Dropin」公式サイト
https://nttcom-dropin.com/
<以下に該当する方にはおすすめ>
●リモートワーク一辺倒でない働き方を考えているかた
●自社の働き方をコロナ禍前に戻すことなく、新たな働き方を模索している方
●労働環境の設計、環境を構築したいと思っている方
気になる方は、下記よりダウンロードください。
会社情報
社名 | NTTコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
住所 | 〒100-8019 東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー |
代表者 | 代表取締役社長 丸岡 亨 |
資本金 | 2,309億円 |
売上高 | ― |
従業員数 | 5,550人(NTT Comグループ:11,600人) ※2021年3月現在 |
この資料ダウンロードが属するジャンル
検討フォルダをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。ご登録後すぐにご利用いただけます。