【インバスケット思考をご存知ですか?】
「インバスケット思考」とは、「タスクの優先順位を即断できる思考プロセス」のことを指します。
与えられた時間内にタスクを的確に、高い精度でこなすための思考法であり、身に着けることで日常の業務の中でのタスクマネジメント力を伸ばすことができます。
現在は、多くの大手企業が管理職層の研修や昇格試験に導入し、重要視されているツールです。
【資料概要】
ビジネスシーンにおいては、様々な問題が同時多発する場合が多いもの。
インバスケット思考は、グローバル企業で働く社員にとって必要なスキルのひとつであると言えます。
当社ではインバスケット思考法の説明をはじめ、具体的なグローバルビジネス事例を使って実際に思考トレーニングを体験いただくセミナーを開催致しました。
本資料は、その際のセミナー資料です。
【目次】
●グローバル人材に必要なマインドセットとは?
●インバスケットトレーニング
・インバスケット思考とは
・具体的なケーススタディ
・自社で運用するにあたっての方法
●海外で活躍される皆様へ
【このような方におすすめ】
●「決断しない」「物怖じしてしまう」「おとなしい」社員を多く抱える人事担当者
●「将来のマネジメント候補が不在」企業の人事担当者