人事のプロから「HRの考え」を学ぶ カゴメ有沢氏から学ぶ人材マネジメントの考え方と重要性
掲載日:2022/05/24 ※最終更新日:2022/07/01
ジャンル:
解決できる課題・この資料をおすすめしたい企業
ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!
資料の内容
【本資料の概要】
株式会社SmartHRが人事のプロフェッショナルを迎え、各人が持つHRの考えから人事業務に役立つヒントを探るシリーズ企画「人事のプロから『HRの考え』を学ぶ」。第1回目は、日系・外資企業で様々な人事改革を主導した人事のプロであり、現在はカゴメ株式会社 常務執行役員CHOである有沢 正人氏に話を伺った。カゴメはこの10年弱で、ジョブ型人事制度の導入、評価制度・報酬体系の抜本的な改革、社員のキャリア自律を促す制度やHRBPの設置など、大胆な人事組織改革に取り組んでいる。今回は、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」のプロダクトマーケティングマネージャー 重松 裕三氏がインタビュアーを務め、「人材マネジメントの考え方と重要性」をテーマに、人事部門のあるべき姿やデータ活用のポイントなどを伺った。
【出演者】
カゴメ株式会社 常務執行役員CHO(最高人事責任者) 有沢 正人氏
株式会社SmartHR プロダクトマーケティングマネージャー 重松 裕三氏
【トピック】
●カゴメの人事制度設計で遵守している3つのプリンシプル
●人事こそ、最もエッジの効いた部署であるべき
●「What」と「Why」を丁寧に説明してこそ、新たな施策が浸透する
●人事データを活用しながら、従業員の未来を逆算した配置やキャリア自律を実現していく
●現場の痛みを知る人こそ、HRBPの資格がある
●人事は経営層のコンサルタントであるべき
会社情報
社名 | 株式会社SmartHR(人材マネジメント) |
---|---|
住所 | 〒106-6217 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー |
代表者 | 代表取締役 芹澤 雅人 |
資本金 | (参照)https://smarthr.co.jp/about |
売上高 | - |
従業員数 | - |
この資料ダウンロードが属するジャンル
検討フォルダをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。ご登録後すぐにご利用いただけます。