<概要>
大手企業の給与計算受託実績をもつペイロールが、人事部門向けに気になる情報やトレンドについて連載企画をスタートいたします!
第一弾は、パンデミック(コロナウィルス)で準備の必要性が浮き彫りになった「BCP(事業継続計画)」について解説します。
対策は今からでも遅くない!未導入企業のみならず、BCP導入済み企業の方も、対策の見直しなどでぜひ参考にして頂ければと思います。
★お薦めポイント★
・BCP対策何から考えればいいのかがわかる
・BCP対策の失敗例から学べる
・大企業の策定状況や傾向がわかる
〜本ハンドブックの使い方〜
給与計算の知識補完としてぜひこちらのハンドブックをご活用ください。
用語や制度について詳しくご紹介、また実務レベルで知っておくと役立ち情報もあります。
★事業継続計画(BCP)とは
大地震の自然災害、感染のまん延、テロ等の事件、大事故、サプライチェーン(供給網)の途絶、突発的な経営環境の変化など不測の事態が発生しても、重要な事業を中断させない、または中断しても可能な限り短い期間で復旧させるための方針、体制、手段等を示した計画のこと。
★事業継続マネジメント(BCM)とは
BCP策定や維持・更新、事業継続を実現するための予算・資源の確保、対策の実施、取組みを浸透させるための教育・訓練の実施、点検、継続的な改善などを行う。不測の事態においても優先的に供給・提供を再開させる製品 やサービス、情報(IT・システムバックアップ)、オペレーション(業務)を想定し平常時から実施するマネジメント活動のこと。
経営レベルの戦略的活動として位置付けられる。
◆BCP・BCMとは
◆BCP策定状況
◆BCPの必要性(防災対策との違い)
◆BCPのメリット
◆BCPの代表的な失敗例
◆人事部門に求められるBCP対策とそのリスク
◆BCP対策×給与計算アウトソーシング
気になる方はぜひダウンロードください。