第1回

世界標準の経営理論で考える
「VUCA時代に必要な投資としての人材育成」

Introduction

VUCA時代といわれる現在、ビジネス環境も劇的に変化し、企業にとってイノベーションはもはや必要不可欠と言えるだろう。こうした時代では、経営を革新し、戦略に沿った人材育成が重要になってくる。では、どういった人材育成が求められるのだろうか。
今回、『世界標準の経営理論』の著者であり、早稲田大学ビジネススクール教授 入山章栄氏と、受講者数が世界で1億2000万人以上、日本でも1万社以上が導入している学習プラットフォーム「UMU(ユーム)」を展開するユームテクノロジージャパン 片桐康宏氏との対談を企画。VUCA時代に経営視点で必要な人材への投資、求められる育成方法などをインタビューした。

人材への投資をコストと見なしていることが、
そもそも大きな間違い

片桐氏入山先生は『世界標準の経営理論』で人材と、人材育成に触れていらっしゃいます。世界標準の観点では、日本の人材育成はどのような課題を抱えているでしょう。

入山氏会社や組織は人でできているため、人材育成は非常に重要です。しかし、日本は長い間メンバーシップ型雇用だった歴史もあり、人材に投資するという発想がありません。人材育成をコストだと考えている。この点がそもそもの間違いです。その上で、課題を挙げるとしたら2点考えられます。1つは、育成が自社内で閉じられていることです。つまり、自社で通用するスキルを育成することに注力しており、社外でも通用するプロフェッショナルな人材を育てようとしません。業界で共通する評価軸がないのも問題でしょう。この結果、人材は自分の市場価値がわからず、自社にしがみつかざるを得なくなります。終身雇用の時代なら良かったかもしれませんが、今では完全に時代遅れです。

片桐氏共感できるところが多々あります。

入山氏もう1つは、意志決定できないことです。変化が激しく正解が見えない中でも、事業の方向性や戦略を決定することは求められます。先のことは誰にもわからない、それでも何らかの決定をして前に進んでいかねばなりません。しかし、日本の場合、特に大手企業の場合は、経営判断を伴うような大事な意志決定を20代30代が行うことは皆無に近いことです。反面、スタートアップは意志決定の場面が1日に2度も3度もあり、場数を踏めます。同じ年代で比較すると、能力に差がついてくるのは当然でしょう。

Read More

このあと

  • 『世界標準の経営理論』に基づいた、日本企業における人材育成の課題
  • 「育成は福利厚生ではない。」多くが知らない、本来の役割
  • 「ソフトスキル」「理念浸透」がこれから重要な理由
  • 人事こそ「人材育成は投資」という文化を浸透させるべき

について話題が続きます。

Profile

早稲田大学大学院経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール 教授

入山 章栄

慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で、主に自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.(博士号)を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。2013年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。2019年より現職。専門は経営学。「Strategic Management Journal」など国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。著書は「世界標準の経営理論」(ダイヤモンド社)「世界の経営学者はいま何を考えているのか」(英治出版)「ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学」(日経BP社)他。テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」のレギュラーコメンテーターを務めるなど、メディアでも活発な情報発信を行っている。

ユームテクノロジージャパン株式会社
ラーニングコンサルタント

片桐 康宏

早稲田大学商学部を卒業後、日系のERPベンダーを経て独系大手ERPベンダーのEducation部門にてERPを導入する企業へ製品教育やエンドユーザ教育提案を通じてERP導入を支援。その後、米国系タレントマネジメントソフトウェアベンダーにて企業内の人材育成や社外の代理店教育などのためのLMS(Learning Management System)導入提案・活用支援に従事。今後企業に求められる人材育成においてより実践的かつ成果に結びつくラーニングのあり方が必要と肌で感じる中で、UMUのコンセプト、テクノロジーに共感し2019年9月にユームテクノロジージャパンにジョイン。

Series

シリーズ記事一覧

  • 第2回

    積極的なデジタルツールの導入とデータ活用により、大変革時代の人材育成に必要な「教育のパーソナライズ化」を推進

    詳しくはこちら
  • 第3回

    テクノロジーによる「学びの習慣化」でナレッジの共有・アウトプットの質向上を実感。営業現場に新たな教育研修ツールが受け入れられ、定着した理由に迫る。

    詳しくはこちら
  • 第4回

    メルカリHRマネージャーと伝説のマネージャーが語る、新しい時代に対応するための組織マネジメントとは

    詳しくはこちら
  • 第5回

    日々の仕事やキャリア、学習を連動させ、「自律的に学び、自ら成長する個人・組織」をつくる

    詳しくはこちら
Movie

動画UMUでできること〜

play

既存のトレーニングに限界を感じている企業様へ。UMUでは「テクノロジー」×「学習の科学」で様々な学習シーンに合わせて学びを提供し、学びを成果に結びつけます。

詳しくはこちら

Contact

お問い合わせ

UMUは世界で100万社、日本でも1万社以上の企業にご利用を頂いております。人材育成、成果に結びつく学習の設計など、お気軽にお問い合わせくださいませ。

Series

シリーズ記事一覧

  • 第1回
  • 世界標準の経営理論で考える「VUCA時代に必要な投資としての人材育成」

  • 第2回
  • 積極的なデジタルツールの導入とデータ活用により、大変革時代の人材育成に必要な「教育のパーソナライズ化」を推進

  • 第3回
  • テクノロジーによる「学びの習慣化」でナレッジの共有・アウトプットの質向上を実感。営業現場に新たな教育研修ツールが受け入れられ、定着した理由に迫る。

  • 第4回
  • メルカリHRマネージャーと伝説のマネージャーが語る、新しい時代に対応するための組織マネジメントとは

  • 第5回
  • 日々の仕事やキャリア、学習を連動させ、「自律的に学び、自ら成長する個人・組織」をつくる

セミナー
毎月開催
ブレンディッドラーニングを
実現するUMUとは?

最新テクノロジーと学習の科学を掛け合わせたラーニングプラットフォーム「UMU」

詳細・申し込み

※外部サイトへ移動します。

導入事例

  • Case 01
    パナソニック株式会社様

    人に寄り添う信念で1カ月のスピード導入、期待値を超えるアクティビティ

    詳しくはこちら
  • Case 02
    株式会社ワコール様

    企業内人材育成のDX化。社員目線を重視したプラットフォーム選び

    詳しくはこちら
  • Case 03
    アステラス製薬株式会社様

    一人ひとりに最適な学びを提供すべく導入。MR同士のノウハウ共有も促進

    詳しくはこちら

※外部サイトへ移動します。

資料ダウンロード

AIで企業の業績を
向上させる
学習プラットフォーム
「UMU」

世界で100万社以上の企業が導入しているラーニングプラットフォーム。
AIを活用して大規模トレーニングを実現し、学んだことを’’使える’’に効果的に転化します。

※外部サイトへ移動します。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 人事実務
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー