• TOP
  • 事例紹介
  • (エグゼクティブコーチング、コーチング研修)上級管理職のロールマッチングの早期化が目的
1対1コーチング
  • エグゼクティブコーチング
  • 社内コーチ育成プログラム
  • 1対1コーチング

ヤフー株式会社

(エグゼクティブコーチング、コーチング研修)

上級管理職のロールマッチングの早期化が目的

ヤフー 執行役員 ピープル・デベロップメント統括本部長 本間 浩輔 氏

ヤフーではビジネスコーチに、上級管理職向け「エグゼグティブコーチング」と一般管理職向け「社内コーチ育成研修」を依頼しました

クライアント企業情報

ヤフー株式会社

http://www.yahoo.co.jp/
検索、ニュース、eコマースなど100以上のサービスを提供している日本最大級のインターネットの総合情報サイト「Yahoo! JAPAN」を運営。売上高4,284億円(連結)※2014年度。8,873名(連結)※2015年9月末時点。

ご担当者様

1968年生まれ。早稲田大学 スポーツ科学部卒業、大学院ではカウンセリングを専攻、その後コンサルタントを経て、後にヤフーに買収されることになるスポーツナビ(現ワイズ・スポーツ)の創業・経営に参画。
その学歴、キャリアの中で、スポーツ、ビジネスの両方のコーチングに通じている。
2012年、「爆速」を掲げる宮坂社長の新体制下で、それまで人事畑の経験がないにも関わらず、人事部トップに抜擢され話題に。
現在も8000人の大組織を活性化するべく辣腕をふるっている。

お客様の課題・ご要望

    • ・上級管理職のロールマッチングの早期化
    • ・1on1を行う上司の、コーチング基礎技術の習得

ビジネスコーチの提案・サポート

    • ・エグゼグティブコーチング
    • ・社内コーチ育成研修

エグゼクティブコーチングと社内コーチ育成研修を依頼

ビジネスコーチに「上級管理職向けエグゼクティブコーチング」と「社内コーチ育成研修」の2業務を依頼しました。
概要は次のとおりです。

上級者向けエグゼクティブコーチング

Yahoo様_画像33.jpg

社内コーチ育成研修

Yahoo様_画像34.jpg

エグゼクティブコーチングの導入目的

Q:まずエグゼクティブコーチングについてお聞きします。ヤフーがこれを導入した目的は何ですか。

A:大きくは「上級管理職のロールマッチングの早期化」が目的です。部長が、本部長になる、さらに執行役員、副社長へと昇進する。そうして職位が上がったとき、彼/彼女は、それまでと考え方を変え、行動を変え、フォロワー(部下)から新しい上長として認められる必要があります。そうして自分の新しい職位に慣れること、自分がその職位にいることに周囲と自分の両方がしっくりきていること、それが「ロールマッチングができている状態」です。

ロールマッチングは新任の場合、最初はたいてい失敗しますが、それでも2年もかければ誰でも何とかなります。しかしそこで問題となるのは、今のビジネススピードを考えた場合、会社として「2年も待てない」ということです。

ここで「ロールマッチの期間を短縮したい」という企業ニーズが生じます。この課題を解決するにはおそらくエグゼクティブコーチングが有効だろう、とそう考えたわけです。

外部コーチを起用することの価値

Yahoo様_画像35.jpg

Q:「外部のコーチを使わずとも、社内で上長が直接指導すればよい」という考え方もありえます。

A:確かにそのとおりですが、内部で直接指導しようとすると、いくつかの障壁にぶつかります。

まずロールマッチングが上手く行かない人は、たいてい「仕事ができる、優秀な人」です。そういう人は、以前の職位でプレイヤーあるいはプレイングマネージャーとして十分な業績を上げた結果、一段上のポジションに昇格するわけですが、しかし、そうした「プレイヤーとして優秀な人」は往々にして「指示型のマネージャー」になりがちです。

指示がきついマネージャーの元では、部下が自立的にものを考えなくなります。そうして全員が指示待ちになると、チーム全体のパフォーマンスがマネージャーの能力を超えられなくなります。そのままでは、仮にその場ではマネージャーの能力で当面の目標を達成していたとしても、「チームとしてのブレークスルー」が生じません。

しかしそのことを内部の人間、たとえば同僚がアドバイスすれば、「じゃあ、おまえはできているのか?」となるし、上長(評価者)が指摘したのでは、指示なのかアドバイスなのか不明であり、当人の納得感は低くなるでしょう。そのマネージャは「部下が育つのを待っていたら、いつまでたっても成果は上がらない、目の前の目標を達成できない」と反論するかもしれません。これはこれで正論なので追及や説得は困難です。

しかしそこで一皮むけて、新しい職位にふさわしい物の言い方、やり方を覚えると、やはりチームの業績は伸びるのです。このことを何とか新しいマネージャーに伝えなければいけません。

こういうときは、やはり外部のプロフェッショナル・コーチに頼るのが得策です。そのコーチは、単なるカウンセラーではなく、実際のビジネス現場で本部長や経営者など上位の役職を経験したことがある人が望ましい。そこに高度なコーチング技術と熱い情熱が加われば、停滞しているマネージャーの固いカラを打ち破れることが期待できます。

コーチングが有効な理由

Q:コーチングはなぜ人に変化をもたらしうるのか、本間様の考えを教えてください。

A:話を簡単にするためにティーチング(教化)との対比で考えることにします(※注釈1)。

ティーチングとは「教師役の人から有効な考え方、物の見方、ノウハウを教わること」、「他人の言葉、考え方を受け入れて自己を成長させること」ですが、この場合、教わる側に、相手(教師)の言葉を受容する準備があること、つまり「聞く耳があること」が前提になります。

先に挙げたマネージャーの場合は、「過去の成功体験ゆえに他者の言葉に耳を傾けられない状態」に陥っているわけで、このときストレートにティーチングをしても上手く行きません。やはり人間は感情の生き物であり、「こうするのが正しいので、こうしなさい」と理詰めで説くだけでは納得しないのです。

一方コーチングとは、それを受ける側が、「コーチが投げかける質問に対し、自ら考え、自ら答えを見つけること、その上で自分に対しさらに問いを投げかけること」といえます。そのプロセスの中で、自分の思考と行動の基準を、言語化、外化(externalize)していき、まず自分で自分の考えを理解し、そして周囲(他者)にも自分の考えを自分の言葉で説明できる力を身につけていくこと、それがコーチング受講者の成長です。

私自身、経営者だった頃に、10回指示しても動かなかった社員が、一つ質問しただけで劇的に変化したという例を何度か見てきました。やはり人を変えるには、外部からの教化よりも、内発的な気づきの方が有効であり、それを促進するのがコーチングなのです。

またティーチングが「知らなかったことを教える、それによりできない人をできるようにする」という行為であるのに対し、コーチングの場合、それよりは「本人がもともと持っているポテンシャルを早期に開花させる」ことが主な目的になります。なのでロールマッチングの「早期化」にはコーチングが向いているのです。

このような考えのもと、2013年にビジネスコーチに対し、社内の数名に対するエグゼクティブコーチングを依頼しました。その数名のプライバシーを尊重してこのインタビューでは委細を省略しますが、いずれのコーチングでも十分な効果が得られました。今回のエグゼクティブコーチングでは、人事部としての所期の目的を達成できたと考えています。

※注釈1:「便宜的にコーチング vs ティーチングという図式で話していますが、実際にはティーチングの中にもコーチングの要素がありますし、逆もまた真なりです。」

社内コーチ育成研修の導入目的

Yahoo様_画像37.jpg

Q:次に「社内コーチ育成のための集合研修」についてお聞きします。これを実施した目的を教えてください。

A:ヤフーでは上司と部下が1対1で定期的に会い、大切なことを真剣に話し合うという、1on1(ワンオンワン)ミーティングを行っています。社内コーチ育成研修はこの1on1を行う上司に、対話(コーチング)の基礎技術を習得させるために実施しました。

1on1は2012年に開始し、「ヤフーの社員は原則として行うべき(=義務に近い推奨)」というミーティングとして位置づけられています。しかしこうした「業務時間を割いてまで行う活動」は、注意深く推進しないと、現場に嫌気され、取り組みが形骸化するおそれがあります。

また1on1は、参加者、特に上司の側が「対話の技術」を会得していないと、真剣な話し合いではなく、愚痴のはけ口、一方的な説教、あるいは単なる雑談の場に終わる可能性があります。

それを防ぐべく、社内で選抜した30名の管理職にコーチングの基礎技法、対話のコア技術を事前に教授しました。それを受講した上司が、正しいコーチング技術を使って部下とよく対話すれば、「1on1は良い」という定評が確立し、取り組みが社内に浸透すると期待したわけです。

現在1on1は開始から3年を経た現在、「8割の社員が週一の頻度で」実施しており、アンケート結果も良好です。またヤフー本社からグループ会社に転籍した社員が、自主的に1on1を(その義務はないにも関わらず)継続しているという事例もあります。

事前にコーチングの基礎技術を教えていなかったら、1on1はここまで定着しなかったと思います。

上司ではなく部下の満足度が有効

Q:今のお話は「コーチング研修を受けた上司のみなさんが、1on1に手応えとやりがいを感じ、それが弾みとなって1on1が活発化、定着した」ということですね。

A:いえ、逆です。コーチする上司の側ではなく、コーチされる部下の方が、1on1に手応えや有効感を感じたからこそ、「1on1は良い」という評判が社内に広がったのです。

研修受講者の上司ではなく、その先にいる部下を満足させなければならない、これは研修講師であるビジネスコーチにとって難しい課題だったと思いますが、コーチのみなさんはよくやってくださったと思います。

ビジネスコーチ株式会社への評価

Q:実際に業務を依頼してみて分かったビジネスコーチ(株)への評価を教えてください。

A:まずビジネスコーチ(株)のサービス内容は「企業の人事部にとってバランスがいい」と感じています。

一口にコーチングといっても各社ごとに流儀が異なっており、中には「個人の自己実現」を重視するタイプもあります。しかしその手法で社員をコーチすると、場合によっては「あなたの自己実現のためには、このまま企業にいるよりNPOに行った方がよい」という結論に帰着することもあり、そうしたコーチングは、その品質の良し悪しとは別に、「人事部として発注する」のは少々困難です。一方、ビジネスコーチ(株)は、社名のとおり「ビジネスパーソンの組織内での成長を支援する」ことに主眼を置いており、その点はバランスが良いと感じました。

また実際にコーチングや研修を依頼してみて「柔軟性が高い」という印象を持ちました。柔軟性が高いというのは、その時その時のこちら側のニーズ、状況、事情の変化に応じて、コーチングの流れや力点を適切に変化させられるということです。自社の流儀に固執することなく、状況に応じた最適解を模索してくれる姿勢には、こちらとしては助かりました。

先輩ユーザーからのアドバイス

Q:現在、コーチングの導入を考えている企業に向けて「先輩ユーザーとしてのアドバイス」などあればお聞かせください。

A:個人的意見ですが、コーチングの場合は、通常のサービスを購入するときのようにまず企画書、見積もりを求め、比較表で相互を検討するような方法、つまり「こちらは分からないので、そちらが説明せよ」という姿勢では、上手く導入できない可能性が高いと思います。ある程度は、導入する人事部側が積極的に予習した方が良いと思います。

というのも仮に各社の営業マンが懇切丁寧に説明してくれたとしても、どの会社のどの営業も、言うことはたいして変わらないからです。正直、私自身も、事前説明を聞くだけではコーチング各社の良し悪しは見分けられません。

しかしそれでも、大学院から今までコーチングに接する機会が多かったので、各社の「営業説明の背後にあるもの」、「各社のコーチング思想の源流、バックボーン」は何となく透けて見えます。ビジネスコーチ(株)の場合であれば「マーシャル・ゴールドスミス(※注釈2)の流れに属しているのだな」と分かり、それはある程度、判断の助けになりました。

コーチングは究極のところ「やってみないと分からない」部分がありますが、どうせ試すのであれば同じ流儀のコーチングをダブって試すのではなく、違った思想のコーチングを導入する方が、試行として有効です。そのためにも各社の流儀の違いはある程度、事前に分かっておいた方がよいといえます。

コーチングの予習については、本を読む、セミナーに参加する、コーチングを実際に受けてみる、あるいはそれが無理ならコーチングをすでに導入している他社の人事部と接する機会を得て、「実際どうなのか」「どうやって選んだのか」「どのように運用しているのか」など情報収集することをおすすめいたします。

※注釈2 アメリカのエグゼクティブコーチ。フォード、グラクソスミスクライン、ファイザーなどグローバル企業のCEOのコーチを務め、「コーチングの神様」と呼ばれる。

今後の期待

Q: ビジネスコーチ(株)への今後の期待をお聞かせください。

A:ヤフー人事部ではひきつづき「社員の才能と情熱を解き放つ」ための施策に継続的に取り組んでいきます。ビジネスコーチにはその取り組みを、優れたコーチング技術を通じて後方支援していただくことを希望します。今後ともよろしくお願いします。

Yahoo様_画像38.jpg                    写真右はビジネスコーチ常務執行役員 青木裕


関連サービス:エグゼクティブコーチング.png


関連サービス:社内コーチ育成プログラム.png

その他弊社サービスの詳細については、ページ上部の「サービス」タブより各項目を選択のうえご確認ください。
個別のご相談をご希望の方は、下記お問い合わせフォームもぜひご活用ください。

CASE STUDY関連事例

1対1コーチング

経営人材/ 次世代経営人材育成計画を設計・運用していくために必要なエグゼクティブ人材投資のフレームワークをご紹介

  • エグゼクティブコーチング
  • サクセッションプランニング支援
  • 1対1コーチング
  • 1対nコーチング

1対nコーチング

ビジネスコーチ株式会社の39社導入事例紹介

  • 1on1ミーティング定着支援プログラム
  • エグゼクティブコーチング
  • 社内コーチ育成プログラム
  • 女性リーダー育成プログラム
  • リーダーシップ開発プログラム
  • 人事制度改革
  • 人事評価トレーニング
  • クラウドコーチング
  • イノベーションリーダープログラム
  • 1対nコーチング

1対1コーチング

クオリサイトテクノロジーズ株式会社

1on1ミーティング導入プログラム

  • 1on1ミーティング定着支援プログラム
  • 1on1動画
  • コーチングスキル動画
  • 1対1コーチング

1対1コーチング

パーソルホールディングス株式会社

(エグゼクティブコーチング)

  • エグゼクティブコーチング
  • 1対1コーチング

1対1コーチング

日本トータルテレマーケティング株式会社

(エグゼクティブコーチング )

  • エグゼクティブコーチング
  • ビジネスリーダーコーチング
  • 1対1コーチング

1対nコーチング

株式会社青森銀行

(1on1ミーティング導入プログラム )

  • 1on1ミーティング定着支援プログラム
  • 1on1動画
  • コーチングスキル動画
  • 1対nコーチング

1対nコーチング

味の素株式会社

(1on1ミーティング導入プログラム )

  • 1on1ミーティング定着支援プログラム
  • 1対nコーチング

1対nコーチング

東芝デジタルソリューションズ株式会社

(1on1ミーティング導入プログラム )

  • 1on1ミーティング定着支援プログラム
  • 1対nコーチング

人事コンサルティング

日本電気株式会社

(人事制度改革)

  • 人事制度改革
  • 1on1ミーティング定着支援プログラム
  • 人事コンサルティング

その他

株式会社百十四銀行

(クラウドコーチング・マイコ)

  • クラウドコーチング
  • 1対nコーチング

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

【HRエグゼクティブサロン 第3回】
変質する時代に企業成長を促す「リーダーシップ」

パンデミックによって世界が混乱し、未来を予測することが困難になっています。そんな状況のなか、企業を成⾧に導くためにビジネスリーダーは何をすべきなのでしょうか。HR エグゼクティブ サロン 第 3 回は...

コラム

「1on1」の勘所:➍上司のマインドセット・ 発揮すべきリーダーシップとは

近年“コーチング”や“1on1”が話題となっていますが、コーチングや 1on1 を実践するうえで、ベースとなる考え方や、上司として発揮すべきリーダーシップをきちんと心得ているかどうかは重要なポイントで...

コラム

「1on1」の勘所:❸-2 導入を検討するなら

前回の第 1 回(❸-1)では、1on1 がうまくいく企業のポイントや、1on1 導入時に押さえるべきポイント、1on1 導入中に出てくる、頻出お悩み事例の上司版をお伝えいたしました。 今回は❸-2...

コラム

「1on1」の勘所:❸-1 導入を検討するなら

1on1 導入を検討する際にまず悩むのが、“何から手をつければよいのか”ではないでしょうか。 今回からは、2 回にわたって 1on1 がうまくいく企業のポイントから 1on1 を推進していく際のスケ...

コラム

「1on1」の勘所:❷-2 1on1 によって期待される効果とボトルネック【部下編/組織・事務局編】

❷-1 では 1on1 によって期待される効果とボトルネックの【上司編】をご紹介させていただきました。後半である❷-2 では【部下編/組織・事務局編】をご紹介いたします。          ...

コラム

「1on1」の勘所:❷-1 1on1 によって期待される効果と ボトルネック【上司編】】

❶の記事では、1on1 を行うことで 上司・部下の関係性構築による働きやすい職場環境の実現、離職防止、また生産性向上につながるとお伝えしましたが、1on1 の導入によって期待される効果と定着におけるボ...

コラム

「1on1」の勘所:❶ 1on1 導入前に知っておきたいこと

近年、耳にすることが多くなった“1on1”ですが、普段の業務の中で行っている面談と何が違うのだろうか と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。 今回は 1on1 の導入を検討されるうえで知...

セミナー

【オンライン開催】『 1on1 の極意』
~部下の本音や能力を引き出すコミュニケーション・スキル~

上司と部下が定期的に1対1で面談する「1on1ミーティング」。 Googleなどのグローバル企業だけではなく、ヤフー、日清食品、モノタロウなど日本企業においても導入され、スタートアップ系の企業から大...

セミナー

『ビジネスコーチング大全』重版記念 感謝セミナー

昨年2022年5月に刊行した『ビジネスコーチング大全』がおかげさまで2023年10月に重版となりました。お読みくださった皆様、本当にどうもありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。諸事情...

セミナー

大企業向けエグゼクティブコーチング導入事例紹介セミナー
~モノタロウ、楽天グループでの導入のポイント~

成長を続けるモノタロウ、楽天グループといった大企業では、エグゼクティブコーチングはどのような目的・手法で活用されているのでしょうか。 本事例紹介セミナーでは、実際のエグゼクティブコーチング導入事例を...