ヤフーをもっと面白く ~未来を見据えたクリエイター人財の採用~(前編)

働きたい場所として、第一想起される会社

日本のインターネット業界を牽引し、昨年創業20年を迎えたヤフー株式会社。「課題解決エンジン」をミッションに掲げ、「広告」「eコマース」「決済金融」の3分野を軸に100を超えるサービスを運営、躍進を続けている。採用に関しても、新卒一括採用を廃止、通年採用が稼働フェーズへと突入。さらには膨大な採用データの分析、活用への可能性を探るヤフーの“新たな人事”とは。
profヤフー株式会社 クリエイター人財戦略室
戦略部長 金谷 俊樹氏

建設会社に新卒入社後、経理や人事など主に管理系業務に携わる。2007年、ヤフー株式会社に入社し、人事部門にて採用・育成を中心に人事企画・組織開発・グループ会社人事を担当。2012年よりグループ会社の株式会社GYAOに出向し人事責任者、並行してヤフーで新たな評価制度設計およびバリュー浸透のための研修設計実行など各種施策を企画・実行。2014年からヤフーに帰任し新卒採用責任者、中途採用責任者、人財採用部長を経て、2017年より現職。年間数百人の採用全般を統括。


レジェンダ・コーポレーション株式会社 採用支援事業部
副部長 樋口 新

大学卒業後、新卒で大手流通企業(CVS)に入社。店長経験の後、スーパーバイザーとして神奈川県下のメインエリアを統括、計80店舗の業務改革、売上UPに貢献する。5年後、レジェンダ・コーポレーション株式会社へ入社。以降、一貫して企業の採用活動支援を行う。顧客企業の業界は多岐に渡り、採用戦略・施策設計、セミナー設計・運営、面接代行、バックオフィス運用まで幅広く担当。年間3000名規模の新卒採用、エージェントを利用しない中途採用、SNS広告によるパートアルバイト採用など、難易度の高い採用のプロジェクトマネジャーを歴任後、副部長に就任。データに基づいた採用活動の効率化・最適化を目指す、人事データ分析サービス「データインサイト-R」を開発し各企業へ提供している。


樋口: 貴社では昨年より新卒、既卒、就業経験の有無に関わらず通年採用する、ポテンシャル採用をはじめられました。

金谷: ポテンシャル採用は、30歳未満であれば一律、過去の経歴ではなく、あなたのポテンシャルを見て評価しますよ、という採用方法です。たとえば1社目を経験したからこそ、自分がどこに行くべきかわかって転職をしようと思った人もいるでしょうし、大学時代は研究に熱中して、卒業してから就職活動をはじめたという人もいるわけです。ヤフーなら自分が受けたいタイミングで受けることができるという、応募者フレンドリーなシステムです。またキャリア採用においても、自分ならヤフーでこれができる、こんな価値を提供できるという人はいつでも応募大歓迎です、というスタンスで、オープンポジションでの採用も行っています。

樋口: ヤフーをこれから面白い方向にドライブできるような人だったらどんどん受け入れたいということですね。

金谷: そうですね。今、人事における採用マーケットや採用業務は大転換を迫られていて、既存の枠組みの中でうまく回すという仕事ではなくなっています。採用媒体でいかに露出させて母集団を稼ぐか、という時代ではない。変わりゆく採用市場に対して、遅滞なくもしくは先んじて、採用するべき人たちを常に母集団に組み込めるような動きをし続けることが大切です。採用マーケティングや知恵を絞ることが大切ななかで、私たちもそこで色々なことに取り組みました。イベント、広告、自社に媒体を作って会社や人、働き方も紹介しました。あとはマーケや広報などの部署に協力してもらいながら、ヤフーが積極的に採用していることが、世の中に伝わっていけばいいと思います。

樋口: 弊社でも採用のお手伝いをさせていただいておりますが、いつもおっしゃるのは「優秀な母集団形成に注力してください」ということですね。

金谷: はい。大量出稿して母集団が5,000人増えました、というのは全くうれしくありません。ヤフーを面白く、もしくはよく変えてくれそうな人と出会える母集団形成が出来れば、母集団の数はあまり問題ではないですね。転職したい人たちが集まる場に私たちが行くのではなく、働きたい会社としてヤフーが第一想起される場所になることを目指しています。

樋口: 面白い方には出会えていますか?

金谷: 出会えていますが、もっと出会えていいと思っています。採用では大きく3パターンあって、1.ヤフーは面白そうだと思って、自らすごい人が応募してくれる。2.この人はどこかに活躍の場所がありそうですと、社員が紹介してくれる。3.ヤフーならポジションがなくても選考してもらえるからと、エージェントが紹介してくれる。この3つですね。

樋口: 採用のマーケットや業務、役割が大きく変化するなか、貴社では今年4月にクリエイター人財戦略室を設立されました。「クリエイター」と冠についたこの組織の目的や役割を教えてください。

金谷: 部署名に人事という冠が付いていると、ともすると社員全体や経営状況を見てとか、全体バランスを意識してしまいがちです。IT企業であるヤフーの今後を考えたときに、エンジニアやデザイナーなどのクリエイターは非常に重要な人財です。クリエイターがどうあるべきかということだけを純粋に考え、彼らに最大限のパフォーマンスを発揮してもらうため、人事の組織としてではなくCTO(技術最高責任者)の直下の組織として、採用、配属、育成、評価、処遇を一気通貫でしっかり見ていこうとしているのがクリエイター人財戦略室です。

樋口: これからはますます、クリエイターのパフォーマンスが鍵になってくるということですね。ただし、市場全体を見てもエンジニアは慢性的に人財が不足しています。何年ぐらい先を見据えて採用などの計画を立てられていますか?

金谷: メンバーと共通の未来として2020年がどうなっているか、という話をよくしています。中期的な時間軸としてちょうどいいですし、東京オリンピックの開催年ですからイメージしやすいんです。
将来的に、当社で必要になるエンジニアの数は見えていて、2020年に18歳、22歳の人口が何人になるかも、就労人口数もわかっています。その中でエンジニアがどれだけ採用できるのか、トレンドを見ていくと明らかに数が足りない。未来のエンジニアやデザイナーの市場を想定した上で、どのような処遇をしていけばいいのか、どういう採用をしなければならないのか、既存の問題点を解決していくことと両面から見ていくことが大切だと思っています。

エンジニアに関しては、福岡、大阪に新たに事業所を設け採用をはじめました。優秀な人財が多い場所を戦略的に選定し、数百人規模のエンジニア採用につなげる狙いがあります。

樋口: 東京の本社でも、移転されてからエンジニアの方々に提供できるリソースは変わったのではないでしょうか。

金谷: そうですね。移転してからは色々な形の机や椅子があり、集中できるブースもあれば、皆でワイワイガヤガヤすることもできる。自分の席は決まっていないので、自分で一番パフォーマンスが発揮できる環境を都度選ぶことができるようになりました。以前は、これが最適な環境だよ、と会社側が提供していたような感じでしたけど、今は、個々がそれぞれ働きやすい環境として求めるものが違いますから、自分に合うように選べるのは良い変化だと。それがひいては最適な仕事環境が選べるということだけではなく、「えらべる勤務制度」として育児や介護の事情がある方は週休3日を選択できるといった制度にもなっています。これは特にエンジニアやデザイナーに特化している制度ではありませんけどね。

インタビュー・対談の人気記事

まだデータがありません。