書類選考を人工知能(AI)で…採用領域に広がるテクノロジーの実態

 近年、各業界での活用が広がりをみせているAI(人口知能)を、採用業務にも活用するという動きが活発になっている。
 これまで蓄積された採用データをAIが学習し、企業が求める人材の傾向を分析、求めている人材を選び出すことができるようになると期待されている。

入社試験で書類選考の人工知能(AI)をNECが開発、数社が導入

 2015年にNECが採用のために開発したAIシステムを、人材紹介会社など3社が導入したことで話題となった。
過去入試試験を受けた2000人分の履歴書データと合否結果をもとに、企業が「どんな人物を採用してきたのか?」をAIが学習するシステムである。
 学習結果をもとに新たな入社志望者の履歴書を分析し、採用方針に合致する人材をピックアップ、照合までおこなう。これは、採用担当者の業務を軽減してくれるだろう。
 従来は、履歴書だけを見ても、企業にマッチする判断ができないため、採用担当者の感覚や経験に基づいた選定方法が主流だったが、AIが精度の高い選定をおこなってくれることになる。
 つまり、AIシステムを導入することで、採用担当者の感情を挟まずに評価することができるようになるのだ。
 更にAIの採用システムの精度が向上すれば、一次面接までAIが担うことも近い未来に現実になるかもしれない。

採用領域に広がりをみせるソリューション

 HR総研が中心となり第1回テクノロジー大賞の「採用部門」で採用サービス部門優秀賞を獲得したInstitution for a Global Society(以下 IGS)。
 新卒採用に活用することができるAIを搭載した画期的なアプリ「GROW」を開発した。
 このサービスの特徴は、学生の「学歴」や「自薦情報」だけで人選をするのではなく、学生の「潜在能力」を引き出すことができるという点だ。
 学生側は自分の友人や先輩などと質問に沿った相互評価をおこない、コンピテンシー(能力・適格性)を収集。企業側が重視するコンピテンシーとのマッチングをAIが行い、適合率の高い学生を企業側にレコメンドするという仕組みだ。企業が求める能力を持ち合わせた学生にピンポイントでアプローチをすることができるのだ。大手企業数社での導入されているほか、教育・育成という側面での活用では東京大学や東京理科大学のファンドから出資も受けており、今後の動向に注目したい。

リクルートホールディングスの取り組み

 リクルートホールディングスは、2020年に人材会社として世界1位の目標を掲げており、2015年4月には人工知能研究所を立ち上げるなど、AIシステム・テクノロジーの向上・活用に注目しているという。
 研究内容の一例を挙げると、SPIデータや面接時の受け答えのテキストデータから、どんな人材を企業が求めているのかを学習し、入社5年後の「活躍人材」を予測するというのだ。そういった予測精度が上がれば、採用効率が上がる・ミスマッチが少なくなるなどの人事部門への貢献が期待できそうだ。
 AIを利用した採用システムが広がりを見せている。この技術を利用するには、何よりも材料となるデータの蓄積が必要になるため、各企業における早期からの取り組みが重要となってくる。
 また、あくまでもAI活用は業務効率化や精度向上を目的としており、経験に裏づけされた人間の判断とあわせた業務分担も平行して議論されていく必要があるのではないだろうか。

トレンドニュースの人気記事

まだデータがありません。